• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼオライト空間を利用した超常磁性及び一価ニッケル種の創製とそれらの物性・触媒活性

研究課題

研究課題/領域番号 16H04118
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関岡山大学

研究代表者

黒田 泰重  岡山大学, 自然科学研究科, 特任教授 (40116455)

研究分担者 大久保 貴広  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (30385554)
砂月 幸成  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 助教 (80362987)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
キーワードゼオライト / ゼオライトを利用した新奇電子状態創出 / 超常磁性ニッケル種 / ニッケルクラスター / ニッケル超酸化物形成 / 室温でのCO酸化反応 / 亜鉛イオン-オキシル種 / 室温でのメタン活性化 / ゼオライト細孔 / 一価ニッケルイオン / X線微細構造解析 / 振動電子遷移 / 亜鉛-オキシル種 / 一価カドミウム二量体 / コバルト酸素活性種 / 新奇電子状態創出 / CO分子の活性化 / 磁気特性 / 新物質創出場 / ニッケル微粒子 / 超常磁性 / ゼオライト空間 / 一価ニッケルイオン創出 / 電子スピン共鳴法 / 紫外可視吸収分光法 / 赤外線吸収分光法 / イオン交換遷移金属イオン / 小分子の活性化 / 微粒子創出法
研究成果の概要

本研究では,ゼオライトを反応容器として利用することにより,サブナノサイズのニッケルクラスターの創出に成功し,その特異な磁気特性を見いだした.更に,通常の条件で,安定な種としての存在が知られていない一価ニッケル種を調製し,その形成機構と反応特異性を明らかにした.加えて,酸化・還元に対して不活性な亜鉛イオンを用い,イオン交換サイトとAl配置についても,検討した.さらに,ゼオライト中に新奇な亜鉛種を創出し,メタンの活性化に成功した.細分化されたナノサイズの金属微粒子などによって,新奇な電子状態を発現できることは大変興味深い.以上のように,全く新しい化学を確立した画期的で,学術的に重要な研究となった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々はゼオライトを特異反応場創製のためのリアクションポットとして利用することによって,今までにない,金属イオンの新奇な(表面新物質としての)特性を創出できることを提案している.本研究により,電荷をもたないサブナノサイズのニッケルクラスター,一価ニッケル種や原子状亜鉛種,一価亜鉛種などがゼオライト中で安定に存在できるという驚くべき発見となった.これらの成果により,分布幅の狭い状態でニッケルクラスターや一価ニッケル種および原子状亜鉛種,一価亜鉛種などの磁気特性や触媒能を利用した系への展開が期待される.以上のように,本研究は画期的な内容であり,学術的にも応用化学の面でも意義深い研究である.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Room-Temperature Activation of the C-H bond in Methane over Terminal ZnII-Oxyl Species in an MFI Zeolite: A Combined Spectroscopic and Computational Study of the Reactive Frontier Molecular Orbitals and Their Origins (selected as supplementary cover art)2019

    • 著者名/発表者名
      A. Oda, T. Ohkubo, T. Yumura, H. Kobayashi, and Y.Kuroda
    • 雑誌名

      Inorg. Chem.

      巻: 58 ページ: 327-338

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Room Temperature O Transfer from NO to CO Mediated by Nearest Cd(I) Ions in MFI Zeolite Cavity (selected as Front inside cover)2019

    • 著者名/発表者名
      A. Oda, T. Ohkubo, and Y. Kuroda
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 48 号: 7 ページ: 2308-2317

    • DOI

      10.1039/c8dt04425b

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Idenitification of a stable ZnII-Oxyl species produced in an MFI zeolite and its reversible reactivity with O2 at room temperature2017

    • 著者名/発表者名
      A. Oda, T. Ohkubo, T. Yumura, H. Kobayashi, Y. Kuroda
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 56 号: 33 ページ: 9715-9718

    • DOI

      10.1002/anie.201702570

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surplus adsorption of bromide ion into pi-conjugated carbon nanospaces assisted by proton coadsorption2017

    • 著者名/発表者名
      T. Ohkubo, M. Nishi, M. Yamasaki, H. Takagi, and Y. Kuroda
    • 雑誌名

      J. Colloid Interface Sci.

      巻: 508 ページ: 415-418

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why do zeolites induce unprecedented electronic state on exchanged metal ions?2017

    • 著者名/発表者名
      A. Oda, T. Ohkubo, T. Yumura, H. Kobayashi, and Y. Kuroda
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 19 号: 36 ページ: 25105-25114

    • DOI

      10.1039/c7cp02669b

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utilizing Super-atom Orbital Ideas to Understand Properties of Silver Clusters inside ZSM-5 Zeolite2017

    • 著者名/発表者名
      Yumura, T.; Kumondai, M.; Wakasugi, T.; Kuroda, Y.; Kobayashi, H.
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 7 号: 9 ページ: 4950-4959

    • DOI

      10.1039/c6ra26492a

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tubular nitrogen-doped TiO2 samples with efficient photocatalytic properties based on long-lived charge separation under visible-light irradiation: synthesis, characterization and reactivity2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirose, A. Itadani, T. Ohkubo, H. Hashimoto, J. Takada, S. Kittaka, and Y. Kuroda
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 46 号: 13 ページ: 4435-4451

    • DOI

      10.1039/c6dt04914a

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新奇な吸着・活性化場および物質創出場としてのゼオライト2018

    • 著者名/発表者名
      黒田 泰重
    • 学会等名
      第28回吸着シンポジウム(吸着夏の学校)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] M FI型ゼオライト特有のサイト上で創出されたCoの新奇な酸素活性化能:[Co(III)O2]+形成サイトの局所構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      豆成優樹,織田晃,大久保貴広,黒田泰重
    • 学会等名
      第32回日本吸着学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] MFI型ゼオライトを反応場としたNi+種の創製とその酸化・還元特性2017

    • 著者名/発表者名
      南條翼・織田晃・砂月幸成・大久保貴広・黒田泰重
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] MFI 型ゼオライトを反応場としたNi+種の創製とその酸化・ 還元特性2017

    • 著者名/発表者名
      南條翼・織田晃・大久保貴広・黒田泰重
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ゼオライト場を利用したNiⅡ超酸化物種の創製とCOの常温酸化2017

    • 著者名/発表者名
      南條翼・織田晃・大久保貴広・黒田泰重
    • 学会等名
      第25回 ゼオライト夏の学校
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Co(I)イオン交換ゼオライト上で起る室温における酸素の二電子還元:Co(III)-peroxoの形の形成機構,電子構造,案ラビに反応性の形成機構,電子構造,ならびに反応性2017

    • 著者名/発表者名
      豆成優樹,織田晃,大久保貴広,黒田 泰重
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] RT hydroxylation of methane over Zu(II)-Oxyl created in MFI zeolite2017

    • 著者名/発表者名
      Oda Akira, Ohkubo Takahiro, Kuroda Yasushige
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ゼオライト場を利用したニッケルの新奇電子状態創出とその特性2016

    • 著者名/発表者名
      南條翼・織田晃・砂月幸成・大久保貴広・黒田泰重
    • 学会等名
      コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      北海道教育大学 旭川校
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi