研究課題/領域番号 |
16H04161
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
渋川 雅美 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (60148088)
|
研究分担者 |
齋藤 伸吾 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (60343018)
半田 友衣子 埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (20586599)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2016年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | ナノ気泡 / 超臨界流体 / 界面水 / 疎水性ナノ細孔 / 表面気泡変調液体クロマトグラフィー / HPLC / クロマトグラフィー / 疎水性ナノ空間 / ナノ超臨界流体 |
研究成果の概要 |
水溶液中で気体が疎水性ナノ細孔に安定に固定化される現象に基づいて,気相,水/疎水性物質界面,および疎水性物質相が複合的に分離場として作用する表面気泡変調液体クロマトグラフィーを開発した。この技術は,アルキル結合型シリカだけでなく,他の疎水性多孔質材料を充填したカラムでも実施可能であることを示すとともに,これを用いて,水溶液中の化合物の分離分析に最も多用されている逆相液体クロマトグラフィーの分離機構を定量的に解明することに成功した。また,この技術に基づいて超臨界二酸化炭素を疎水性ナノ細孔に固定化し,これを固定相とする超臨界流体固定化液体クロマトグラフィーを開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,気体(水蒸気)と超臨界二酸化炭素を分離媒体の構成要素とする新しい液体クロマトグラフィーを開発した。これらのクロマトグラフィーは移動相溶媒として水のみを用いる環境にやさしい分離法であり,通常は有機溶媒を添加して最適分離系を作り出すのに対して,圧力と温度を変えることによって分離を制御することができるという,大きな特長を持つ。また,これまで解明することが困難であった水溶液中の化合物の分離法として最も汎用されている逆相分離系の分離メカニズムを,開発した液体クロマトグラフィーによって明らかにすることに成功した。
|