• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓冠動脈を保全する血管モータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H04253
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関東京農工大学

研究代表者

遠山 茂樹  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20143381)

研究分担者 Venture Gentiane  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 卓越教授 (30538278)
石田 寛  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80293041)
研究協力者 西澤 宇一  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードステント / 超音波モータ / 心臓 / 冠動脈 / 機械要素
研究成果の概要

本研究は心臓の冠動脈を保全するためのステント型ロボットを開発することである。外部より超音波を照射することでステント表面に微弱な振動を発生させ、これ駆動力として、血管内を回転駆動するものである。血管の拡張と血流量の確保、プラークの除去と発生防止に貢献する。実験では、超音波の受信板を備えたステントを試作し、外部から超音波を照射することで快適に運動できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本人の三大死因の一つに心疾患があり,2017には日本人の死因の第2位となっている.心疾患の例として,狭心症や心筋梗塞等を含む虚血性心疾患がある.これらの疾患は,冠動脈の血管内壁にコレステロールが溜まり血管が狭窄することにより起こる.治療法としてステント留置術がある.しかし,施術後にステント付近で再狭窄が発生し,再手術が必要になることがある.本開発では体外からの超音波照射により血管内を摺動するステントモータの開発を行っている.これは予防医学の観点から大きな意義をもつ。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Development of Stent Motor2018

    • 著者名/発表者名
      ① Sigeki Toyama, Uichi Nishizawa
    • 雑誌名

      International Journal of Modeling and Optimization

      巻: 8 ページ: 78-81

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi degree-of-freedom micro spherical ultrasonic motor using wire stators2016

    • 著者名/発表者名
      Fulin Wang, Uichi Nishizawa, Shigeki Toyama
    • 雑誌名

      Vibroengineering PROCEDIA

      巻: 10 ページ: 272-276

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase difference control system for TR motor2016

    • 著者名/発表者名
      Uichi Nishizawa, Shigeki Toyama
    • 雑誌名

      Applied mechanics and materials

      巻: 841 ページ: 81-86

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Multi degree-of-freedom micro spherical ultrasonic motor using wire stators2016

    • 著者名/発表者名
      Fulin Wang, Uichi Nishizawa, Shigeki Toyama
    • 学会等名
      24th international conference vibroengineering 2016
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phase difference control system for TR motor2016

    • 著者名/発表者名
      Uichi Nishizawa, Shigeki Toyama
    • 学会等名
      OPTIROB2016
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi