研究課題/領域番号 |
16H04314
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電力変換・電気機器
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
大山 力 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (40160642)
|
研究分担者 |
辻 隆男 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00432873)
橋口 卓平 九州産業大学, 理工学部, 教授 (30452816)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 電力系統 / 太陽光発電 / 同期安定度 / 分散制御 / 周波数制御 / 電圧-無効電力制御 / 電力システム / 過渡安定度 / 無効電力 / 安定化制御 / 再生可能エネルギー / PCS / 有効電力制御 / 無効電力制御 / 電力系統安定化装置 / 電力系統工学 / 再生可能エネルギー電源 |
研究成果の概要 |
これまでの電力系統では、大規模電源群が同期運転を行うことで安定な電力供給が実現されてきた。しかし近年の太陽光発電の普及拡大に伴う電力潮流の複雑化や同期発電機の稼働台数の低下などにより、今後は同期安定度の低下が懸念されている。そこで本研究では、太陽光発電の有効電力および無効電力の制御を適切に活用することで、電力系統における送電線停止などの事故発生時にも適切に同期運転を継続することを目的とした安定化制御技術を検討した。多数台の太陽光発電は、事故直後の周波数上昇時に有効電力出力を抑制し、得られた空き容量により連系点電圧の維持を目指して無効電力制御を行うことで、同期安定度を向上できる結果が得られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
一般に電力系統は無数の電源、送電線、電力需要などを含む大規模システムであるため、精緻な制御を実現することは容易ではない。本研究課題は、電力系統内に無数に分散配置される太陽光発電を分散的な制御論理により活用することで安定度を効率的に向上させる手法を開発したものであり、学術的には分散制御の応用と位置づけられる。 社会的には、電力の安定供給の重要性に加え、本研究の成果により電力系統の安定度向上が期待されることにより、太陽光発電の一層の普及拡大にも寄与する意義を有する。
|