研究課題/領域番号 |
16H04358
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
下ノ村 和弘 立命館大学, 理工学部, 教授 (80397679)
|
研究分担者 |
安藤 妙子 立命館大学, 理工学部, 准教授 (70335074)
江藤 剛治 大阪大学, 工学研究科, 招へい教授 (20088412)
|
研究協力者 |
グエン アン・クアン
ダオ ヴ・ツルオン・ソン
鎌倉 良成
シャーボン エドアルド
ツァン チャオ
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2016年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 超高速撮像 / 撮像素子 / マルチ電荷収集ゲートイメージセンサ / マルチ電荷収集ゲート構造 / マルチ電荷収集ゲート / 超高速撮影 / モンテカルロシミュレーション / 超高速イメージング |
研究成果の概要 |
(1)光電変換層の限界時間分解能の式を理論的に導いた。シリコンイメージセンサについては11.1 psである。(2)既存技術で50 psを達成できることを示した。(3)時間分解能10 nsのイメージセンサを開発した。このセンサを搭載したカメラを用いて、イメージセンサによる撮影としては世界で初めて「飛翔する光」の撮影に成功した。(4)このセンサに接合して各画素を直接駆動する駆動回路を開発した。(5)このセンサで撮影した画像の時空間的クロストークの補正アルゴリズムを開発した。(6)再現性がある被写体を微弱光超高速撮影するための、画素内に連続画像信号の積算機能を備える画像信号積算センサを開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
(1)超高速現象の撮影ができる。シリコンイメージセンサはレーザやホログラフィ、ストリークカメラ等を使った撮像装置より遅いが、用いたディジタルカメラは利便性が格段に高いので、広い応用がある。実利用においては大きな利点である。(2)蛍光の減衰特性やイオンや光の飛行時間を利用する時間計測型先端計測機器(FLIM, TOF-MS, LIDER等)が時空間計測型になり、面的に同時に高速度計測できるようになる。(3)高速ファイバ通信のセンサになる。
|