研究課題/領域番号 |
16H04395
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
廣瀬 壮一 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00156712)
|
研究分担者 |
古川 陽 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (60724614)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | ガイド波 / 分散特性 / 鋼板接着損傷評価 / 電磁波レーダ / カルマンフィルタ / スパース解 / 超音波ガイド波 / 非破壊計測 / 水分量分布 / 超音波 / 電磁波 / 層構造弾性体 / 非破壊評価 / 比誘電率 / 水分量 / 波動伝搬特性 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は材料あるいは構造物内部の水分量分布を超音波及び電磁波を用いた非破壊計測により推定することである.超音波非破壊計測では,層構造における超音波ガイド波の分散特性を利用することによって層構造内の滞水の有無の判定や滞水層厚さの推定が可能であることを示し,橋梁の鋼板接着部の健全性評価に応用した.電磁波計測では電磁波の反射係数からカルマンフィルタ理論によって土壌中における水分量を推定するアルゴリズムを構築した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
材料・構造物内部の水分の存在は,構造物の強度や寿命に大きな影響を及ぼすことから,構造物の維持管理を行う上で水分量の分布や時間変化を把握することが重要である.従来の水分量計測はあらかじめ内部に計測装置を埋め込むことによって「点」情報を得る手法が主流であった.本研究では超音波探触子や電磁波レーダなどの非破壊計測装置を用いて一度に広範囲な水分量分布を効率的に求めることを可能にしており,得られた研究成果の意義は大きい.
|