研究課題/領域番号 |
16H04408
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中野 正樹 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00252263)
|
研究分担者 |
山田 正太郎 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (70346815)
野田 利弘 名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (80262872)
酒井 崇之 名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20773592)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 地盤工学 / 地盤材料力学 / 弾塑性構成式 / 材料定数 / モデル化 / アルゴリズム / 土質力学 |
研究成果の概要 |
独立に存在し得る二つの弾塑性構成式(自然堆積粘土の力学挙動の記述に優れたSYS Cam-clay modelと砂の非排水せん断挙動の再現に多用されてきた非関連Drucker-Prager model)が単一のモデルとして機能する新たな弾塑性構成式の枠組みを提案した.このモデルによって,様々な地盤材料の力学挙動が統一的に記述可能になった.同構成式を慣性力を考慮した水~土連成解析コードに実装し,実問題への応用を可能にした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地盤工学分野では,長年の間,粘土と砂の構成式は別々に扱われてきたが,これらを統合可能な数理モデルが開発されたことによって,地盤材料力学の体系化に大きな前進があった.また,同モデルを実装した水~土連成解析コードによって,地震時の液状化現象や軟弱粘土地盤の荷重載荷による変形・破壊問題など,地盤災害の予測やそれを回避するための対策効果の検討が単一の理論体系の下で実施できるようになった.
|