• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障碍者街歩き支援の音声ARナビへのNFC及びロボット技術の適用と実用展開

研究課題

研究課題/領域番号 16H04430
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

内田 敬  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (60203535)

研究協力者 松本 浩子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードバリアフリー / スマートホンアプリ / 歩行者ナビ / ことばの地図 / 入力補助 / 屋内実験 / 試用実験 / 音環境 / ユニバーサルデザイン / 歩行支援 / ITS / RFID / 歩行実験 / バーチャル散歩 / スマホアプリ
研究成果の概要

視覚障碍者が単独で初めての街でも街歩きができるユニバーサル社会をめざした研究を行っている。白杖を用いての単独歩行が可能な視覚障碍者を対象として、晴眼者が利用している歩行者ナビと同様の道案内・まち案内を提供するトータルシステム(音声ARナビ)を開発している。
システムの主たる要素は、晴眼者が利用している地図や周辺情景などの視覚情報を音声情報で代替する「ことばの地図」、市販のスマートフォンを画面を見ずに操作するための入力デバイス(NFC活用)、単独での街歩きを楽しくするための対話ロボットである。これらのシステム要素を試作し、視覚障碍当事者を被験者とする実験を繰り返して実用レベルに至る成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

視覚障碍者は白杖による単独歩行が可能な人であっても、事故や迷う危険の回避に意識がとられるため、また、通いなれた道であっても周辺の道路・建物状況を自身で見ることができないために、晴眼者のように街歩きを楽しみ、時として寄り道をするという晴眼者にとっては当然の日常生活が行えない状況にある。
本研究成果の社会的意義は、この日常生活上のバリアを「ことばの地図」で解消することを可能とするものであると意義づけられる。学術的には、交通工学分野においては交通弱者のモビリティ支援や道路・歩行環境整備が重要なテーマである。その中で本研究は先進性が評価されて、2016年度交通工学研究発表会・研究奨励賞を受賞している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 視覚障碍者街歩き支援ナビメッセージの拡充とバーチャル散歩実験手法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      松本浩子, 内田敬, 阪口理紗
    • 雑誌名

      第38回交通工学研究発表会論文集

      巻: 38 ページ: 243-248

    • NAID

      40021976813

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日常生活モビリティを考慮した視覚障碍者ナビの地物記述ガイドライン2016

    • 著者名/発表者名
      高橋咲衣,内田敬
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 72 号: 5 ページ: I_1085-I_1094

    • DOI

      10.2208/jscejipm.72.I_1085

    • NAID

      130005435506

    • ISSN
      2185-6540
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 視覚障碍者向け音声ARナビアプリのNFC化とことばの地図の拡充2019

    • 著者名/発表者名
      寺前智文, 松本浩子, 吉田長裕, 内田敬
    • 学会等名
      平成31年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障碍者向け音声ARナビアプリのNFC活用と「ことばの地図」の拡充2019

    • 著者名/発表者名
      寺前智文, 内田敬, 松本浩子
    • 学会等名
      平成31年度土木学会全国大会第73回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 音環境を再現するバーチャル散歩システムによる「ことばの観光地マップ」の作成2019

    • 著者名/発表者名
      楊川優太, 松本浩子, 吉田長裕, 内田敬
    • 学会等名
      平成31年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 音環境を再現するバーチャル散歩システムによる「ことばの観光地マップ」の作成2019

    • 著者名/発表者名
      楊川優太, 内田敬, 松本浩子
    • 学会等名
      第59回土木計画学研究発表会(春大会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] バーチャル散歩実験による視覚障碍者ナビの実用化研究2018

    • 著者名/発表者名
      阪口理紗, 内田敬, 松本浩子, 吉田長裕
    • 学会等名
      平成30年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障碍者・高齢者の外出意欲増進対話ロボットの評価実験手法2017

    • 著者名/発表者名
      別所叶望、内田敬、松本浩子
    • 学会等名
      土木学会全国大会第72回年次学術講演会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障碍者の外出意欲を扶ける道草案内とNFC応用による歩行支援ナビの拡充2017

    • 著者名/発表者名
      足立佑貴, 内田敬, 菅芳樹, 沢田有美恵
    • 学会等名
      第37回交通工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障碍者歩行ナビの汎用実験サイトと「ことばの地図」作成システム化2017

    • 著者名/発表者名
      沢田有美恵, 内田敬, 足立佑貴
    • 学会等名
      第56回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障碍者の外出意欲を扶ける道草案内2017

    • 著者名/発表者名
      足立佑貴、内田敬、日野泰雄、吉田長裕
    • 学会等名
      平成29年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪工業大学大宮キャンパス(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障碍者・高齢者の外出意欲増進対話ロボットの評価実験手法2017

    • 著者名/発表者名
      別所叶望、内田敬、日野泰雄、吉田長裕
    • 学会等名
      平成29年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪工業大学大宮キャンパス(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 自律白杖とことばの地図を用いた視覚障碍者ナビ2016

    • 著者名/発表者名
      沢田有美恵, 内田敬, 佐美三幸典
    • 学会等名
      第36回交通工学研究発表会
    • 発表場所
      日本大学理工学部駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi