研究課題/領域番号 |
16H04433
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木計画学・交通工学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
塩見 康博 立命館大学, 理工学部, 准教授 (40422993)
|
研究分担者 |
宇野 伸宏 京都大学, 工学研究科, 教授 (80232883)
井料 美帆 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80469858)
小根山 裕之 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (90313105)
|
研究協力者 |
柳原 正実 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (20739560)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2016年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | 交通流 / 高速道路 / アクティブトラフィックマネジメント / サグ / 交通シミュレーション / 可変制限速度 / 車線利用率 / 走光型視線誘導システム / パルスデータ / ミクロ交通流シミュレーション / ACC / ドライビングシミュレータ / シミュレーション / データ同化 / 交通容量 / 走光型視線誘導灯 / 自動走行車両 / 交通流変分理論 / ミクロ交通流理論 / 単路部ボトルネック / 速度回復誘導灯 / マクロ交通流理論 |
研究成果の概要 |
本研究では,変動する交通状態に即応する対策である可変制限速度(VSL),動的車線マネジメント(DML),速度回復誘導灯(PML)を日本式アクティブトラフィックマネジメント(ATM)に関する理論・実証分析を行った.その結果,i) 現状ではドライバーの規制速度遵守性向は低いこと,ii) コネクティッド車両の介入制御によりVSLと同様の制御効果を得られること,iii) PMLの運用により交通渋滞を緩和することが可能であり,その要因としてドライバーの相対速度認知に影響を及ぼしている可能性があること,iv) 追越車線の利用に課金することでボトルネックの交通流率を改善できること,などを明らかとした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高速道路での交通渋滞は移動時間の増大による経済損失,生産性の低下だけではなく,環境負荷や事故リスクの悪化の要因となるなど,その解消・軽減は極めて重要性の高い課題である.2000年代中盤以降,欧米諸国ではActive Traffic Management(能動的交通マネジメント)とよばれる交通マネジメント手法が導入されているが,山地が多く高速道路の分合流以外の地点での渋滞が多発する日本でそれらが有効であるとは限らない.本研究では,日本の交通状況に即した有効性のある日本版ATMの理論体系を構築した点で学術意義・社会的意義があるといえる.
|