研究課題/領域番号 |
16H04437
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
渡辺 幸三 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (80634435)
|
研究分担者 |
加藤 幹男 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (30204499)
八重樫 咲子 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (30756648)
竹門 康弘 京都大学, 防災研究所, 准教授 (50222104)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2018年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2017年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2016年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 遺伝的多様性 / 生息地分断化 / 次世代シークエンシング / 流域 / 自然選択 / 生態系 / 次世代シーケンサー / 次世代シークエンサー |
研究成果の概要 |
従来の一種限定の評価から脱却し,全生息種を対象に,生息地分断化や環境選択の遺伝子レベルの生態影響を迅速かつ安価に評価する新規的技術を開発した。次世代DNAシーケンス解析技術とDNAバーコーディングを活用し,瀬切れ河川重信川における水生昆虫15種の流域内交流解析を同時に行った.その結果,多くの種は瀬切れによる流域内交流への影響がみられなかった一方で,Baetis sp. とChironomus kiiensisは瀬切れによる移動分散阻害が発生していた.今後,NGS解析による多数種の移動分散パターン解析技術が実現することで,生態系に配慮した河川管理へ応用されることが期待される.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来の一種限定の評価から脱却し,全生息種を対象に,生息地分断化や環境選択の遺伝子レベルの生態影響を迅速かつ安価に評価する新規的技術を開発した。この手法は,数多くの生息種の中から,特に生息地分断化による移動阻害や地球温暖化などの環境選択の影響を受けて遺伝子レベルの生物多様性が劣化している種を見つけ,それらの種を優先的に保全するなど、より高度な生態系保全に貢献する技術となる。
|