研究課題/領域番号 |
16H04456
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
河野 守 東京理科大学, 工学部第二部建築学科, 教授 (60170205)
|
研究分担者 |
鈴木 淳一 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (10453846)
鈴木 弘之 筑波大学, システム情報系(名誉教授), 名誉教授 (20114093)
尾崎 文宣 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40434039)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2016年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 耐火性能 / リダンダンシー / 歪速度依存性 / 有限要素解析 / 有孔H形鋼梁 / Monte Carloシミュレーション / 高性能鋼材 / 鋼構造 / 耐火設計 / 崩壊温度 / 限界状態設計 / 耐火被覆材 / Monte Carlo シムレーション / Monte Carlo シミュレーション |
研究成果の概要 |
鋼構造建築物を対象として限界状態設計型の耐火設計法を構築することを目指し,まず,異なる歪速度で行った高温引張試験結果に基づいて高温応力歪関係を定式化した.さらに,試験データのほとんどない800℃超の高温引張試験を実施し,900℃で基準強度の10%程度,1000℃では同4%程度の強度残存率であることを明らかにした.また,各種耐火被覆材について,1200℃までの熱特性を実験的に分析した.これらの情報を活用して,区画内全体火災と局所火災時における鋼部材の破壊確率の評価法を提案した.さらに,有孔H形鋼梁の高温時挙動,ハットトラス付き架構のリダンダンシーと崩壊温度の関係について確率的な分析を行った.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
鋼構造の耐火設計は,長年にわたる仕様型法適合から性能検証型法適合への移行が進められてきた.一方で,これらの性能型適合方法においては,不確実性または本質的ばらつきに対して,経験的安全率を導入したに過ぎない状況のままである.本研究成果は,鋼構造物の高温時挙動に関する新しい確率・統計的な情報を提示するとともに,より合理的な設計法として限界状態設計法を検討する基礎となる部材破壊確率の評価方法,架構のリダンダンシーと崩壊確率の評価方法及びその分析結果を提示している.これらは学術的な情報としての価値とともに,より合理的な耐火設計を構築し,社会が納得する火災安全水準を達成することに寄与するものである.
|