研究課題/領域番号 |
16H04468
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
篠原 直秀 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (50415692)
|
研究分担者 |
金 勲 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (00454033)
鍵 直樹 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (20345383)
関根 嘉香 東海大学, 理学部, 教授 (50328100)
水越 厚史 近畿大学, 医学部, 講師 (50520318)
東 賢一 近畿大学, 医学部, 准教授 (80469246)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2016年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
|
キーワード | フタル酸 / 室内環境 / 挙動 / 粒子 / 吸着 / ハウスダスト / フタル酸エステル / PVC / 放散量 / 移行量 / リスク評価 / SVOC / 放散 / 室内 / 経口曝露 / 経皮曝露 / 移行 / 空気環境 / 環境分析 / 曝露評価 |
研究成果の概要 |
PFSを用いて、PVCシートからの放散量および粒子への吸着量を、拡散距離0.9、1.85、2.75、3.8、5.75 mmで1,3,7,14日間測定した。ダストはJIS15標準ダストおよびポリエチレン粒子とソーダライムガラス粒子を用いた。ダストへの移行量は、14日後まで増加していた。拡散距離によってダストへの移行量に違いは見られなかった。ダスト量が0.3, 1.0 mg/cm2程度であれば、気中への放散量はダストがない場合と大きな違いは見られなかった。また、ダストへの移行量は、気中への放散量より数10~数100倍高かった。ダストの種類によってDEHPの移行量は大きく異なる可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
フタル酸エステル類の建材等からハウスダストへの移行や空気中から浮遊粒子・壁面 等への吸脱着については分かっていないことが多く、暴露推定モデルの構築にお いて不確実性が大きい。本研究で得られたダストへの移行のデータを用いることで、室内における挙動のモデル化が可能となり、暴露評価や対策につながると考えられる。
|