研究課題
基盤研究(B)
本研究では歴史的な風致の文化的景観における継承、破壊あるいは創出を視点として空間履歴、空間利用および議論から近代都市づくりの思想と計画技術を解き明かした。保存された天守は博物館や物産品の展示場として利用され、近代社会の都市施設として活用された。濠は次第に埋め立てられたが、公園整備における埋め立てでは反対意見が生まれ、公園整備によっては再生された。このように城址によって文化的景観の形成過程は異なった。
城下町都市を対象として、文化的景観の形成思想から近代都市づくりの文脈化の方法論を構築し、今後の都市づくりへの指針を導くことに学術的な特色がある。すなわち史的研究から計画論への展開を図ることに、本研究の独創性がある。特に同時代的な近代都市社会や市民生活と文化的景観との関係を分析することによって、市民に受け入れられる都市づくりの方法論を提示することに社会的意義がある。
すべて 2020 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)
第41回特別展 土浦城-時代を越えた継承の軌跡-
巻: - ページ: 89-97
ランドスケープ研究
巻: 82-2 ページ: 151-154
巻: 82-3 ページ: 256-259
和歌山地方史研究
巻: 76 ページ: 3-30
都市計画論文集
巻: 52-1 ページ: 72-83
130005611897
ランドスケープ研究(オンライン論文集)
巻: 10 ページ: 55-62
130006900376
Urban and Regional Planning Review
巻: 4 号: 0 ページ: 211-230
10.14398/urpr.4.211
130006179436
巻: 52-2 ページ: 103-115
130006179624
都市計画報告集
巻: 16 ページ: 46-53
巻: 16 ページ: 219-226
巻: 16 ページ: 227-234
巻: 80-5 ページ: 413-418
130006076613
巻: 15 ページ: 216-223
巻: 15 ページ: 168-175