• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鋳造欠陥制御の技術構築に向けたダイラタンシーを発現する固液共存体の変形挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04546
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属・資源生産工学
研究機関大阪大学

研究代表者

柳楽 知也  大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (00379124)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワード鋳造欠陥 / その場観察 / せん断変形 / ダイラタンシー / 放射光 / 固液共存体 / 凝固割れ / せん断帯 / 高温割れ / 変形挙動
研究成果の概要

本研究では、金属材料の鋳造欠陥の技術構築を行うために、放射光X線イメージングを利用して、ダイラタンシーを発現する固液共存体の変形挙動の解明を行った。Al合金およびFe合金を対象として、一般的な鋳造プロセスで発生しやすい固液共存体の引張・圧縮変形過程で生じる欠陥に着目した。引張・圧縮変形では、いずれも不均一変形を示す。ただし、引張変形では固相間隙の液相圧力の低下に伴う圧力勾配による力と液相流動による粘性による力が支配的である。圧縮変形では、引張変形で生じる力に加えて物理的に接触した固相粒子間に作用する力が支配的になる。その結果、引張と圧縮変形では、割れの変形機構が全く異なることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射光の高輝度X線を利用して、ダイラタンシー(みかけの体制膨張)が発現する金属合金の固液共存体の特異な変形挙動をミクロンスケールでその場観察することに成功した。圧縮、引張、せん断による変形挙動をそれぞれ調査し、変形モードによって起こる組織変化、欠陥形成機構が大きく異なることを示した。本研究成果は、鋳造欠陥の形成機構の解明だけでなく、固体力学、流体力学とも異なる固液共存体の力学体系の構築にとって学術的な意義がある。また、実際の製造プロセスである連続鋳造法などで発生する鋳造欠陥の抑制にとって有用な知見を与えると期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Semi-solid deformation of Al-Cu alloys: A quantitative comparison between real-time imaging and coupled LBM-DEM simulations2018

    • 著者名/発表者名
      T.C. Su, C. O'Sullivan, T. Nagira, H. Yasuda, C.M. Gourlay
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 163 ページ: 208-225

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2018.10.006

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 時間分解X線イメージングを利用した金属合金における固液共存体の引張および圧縮変形挙動のその場観察2017

    • 著者名/発表者名
      柳楽 知也、安田 秀幸、宇野木 諒、森下 浩平、杉山 明、吉矢 真人、上杉 健太朗
    • 雑誌名

      鉄と鋼

      巻: 103 号: 12 ページ: 668-677

    • DOI

      10.2355/tetsutohagane.TETSU-2017-064

    • NAID

      130006230141

    • ISSN
      0021-1575, 1883-2954
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dilatancy in semi-solid steels at high solid fraction2017

    • 著者名/発表者名
      K. M. Kareh, C. O'Sullivan, T. Nagira, H. Yasuda, C.M. Gourlay
    • 雑誌名

      Acta Mater.

      巻: 125 ページ: 187-195

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2016.11.066

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 高輝度X 線(接合研~SPring-8)を利用した溶接・接合研究2019

    • 著者名/発表者名
      柳楽 知也, 藤井 英俊
    • 学会等名
      第16回産学連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In situ observation of solidification cracking for stainless steel during TIG welding using synchrotron X-ray imaging2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nagira, D. Yamashita, M. Kamai, H. Fujii
    • 学会等名
      Visual-JW 2019 and WSE 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 放射光を利用したTIG溶接中の凝固割れの進展過程のその場観察2019

    • 著者名/発表者名
      柳楽知也、山下大輔、釜井正善、藤井英俊
    • 学会等名
      2020年金属学会春期(第166回)講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] X線イメーシングを利用したAl-Cu合金のTIG溶接時に発生する凝固割れのその場観察2018

    • 著者名/発表者名
      山下 大輔、柳楽 知也、釜井 正善、青木 祥宏、劉 恢弘、藤井 英俊
    • 学会等名
      溶接学会平成30年度春季全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高輝度X線を利用したその場観察によるAl-Cu合金のTIG溶接で生じる凝固割れの形成機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      山下 大輔、柳楽 知也、釜井 正善、青木 祥宏、劉 恢弘、藤井 英俊
    • 学会等名
      軽金属溶接協会2018年度年次講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ステンレス鋼のTIG溶接時の凝固割れ2018

    • 著者名/発表者名
      山下 大輔、柳楽 知也、釜井 正善、青木 祥宏、劉 恢弘、藤井 英俊
    • 学会等名
      溶接学会平成30年度秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] TIG溶接時におけるステンレス鋼の凝固割れのその場観察2018

    • 著者名/発表者名
      山下 大輔、柳楽 知也、釜井 正善、青木 祥宏、劉 恢弘、藤井 英俊
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第176回秋季講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 金属合金の固液共存体の変形による凝固割れのその場観察2018

    • 著者名/発表者名
      柳楽知也
    • 学会等名
      第13回SPring-8金属材料評価研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射光を利用した金属合金の固液共存体の変形による凝固割れのその場観察2018

    • 著者名/発表者名
      柳楽知也、安田秀幸、森下浩平、吉矢真人、
    • 学会等名
      第229回溶接冶金研究委員会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 炭素鋼における固液共存体の圧縮変形挙動のその場観察2017

    • 著者名/発表者名
      柳楽知也、宇野木諒、安田秀幸、森下浩平、杉山明、吉矢真人
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第173回春季講演大会
    • 発表場所
      首都大学東京、東京
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Al-Cu合金における固液共存体のせん断変形時の力学特性と組織の関係2017

    • 著者名/発表者名
      柳楽知也、安田秀幸、森下浩平、東森稜、杉山明、吉矢真人、上杉健太朗
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第174回秋季講演大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 金属合金の固液共存体の変形による高温割れのその場観察2017

    • 著者名/発表者名
      柳楽知也、安田秀幸、森下浩平、杉山明、吉矢真人、上杉健太朗
    • 学会等名
      日本学術振興会鋳物第24委員会 鋳造プロセス分科会第18回会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Al-Cu合金における音響流が凝固組織に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      柳楽知也、安田秀幸、中塚憲章、上杉健太朗
    • 学会等名
      軽金属学会第133回秋期大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 放射光を利用した固液共存体の変形による凝固割れのその場観察2016

    • 著者名/発表者名
      柳楽知也
    • 学会等名
      日本鋳造工学会 東海支部 鋳造先端プロセス研究部会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター、愛知県
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Al-Cu合金の固液共存体の変形による凝固割れのその場観察2016

    • 著者名/発表者名
      柳楽知也、安田秀幸、森田周吾、柳井森吾、杉山明、吉矢真人、上杉健太朗
    • 学会等名
      日本鋳造工学会第168回全国講演大会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと、高知県
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Al-Cu合金における固液共存体の引張および圧縮変形挙動のその場観察2016

    • 著者名/発表者名
      柳楽知也、宇野木諒、安田秀幸、森下浩平、杉山明、吉矢真人、上杉健太朗
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス、大阪府
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Impact of grain morphology on semi-solid deformation behaviors2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nagira, T. Ito, H. Yasuda, A. Sugiyama, C. Gourlay, M. Yoshiya, K. Uesugi
    • 学会等名
      9 th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM9)
    • 発表場所
      Kyoto Internatioal Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 放射光を利用したAl合金における固液共存体の引張変形による凝固割れのその場観察2016

    • 著者名/発表者名
      柳楽知也、安田秀幸、森下浩平、吉矢真人
    • 学会等名
      製鋼19委員会凝固プロセス研究会第70回会議
    • 発表場所
      道民活動センタービル、北海道
    • 年月日
      2016-05-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi