研究課題
基盤研究(B)
抗体には多数のジスルフィド結合があるため、CHO細胞によって産生される。ジスルフィド結合の形成はERのPDIにより触媒されるが、哺乳動物細胞には様々なPDIが存在し、どのPDIが抗体の構造形成に関与しているのかは不明である。ERストレスが誘発されると、pdia4の発現レベルは抗体産生CHO細胞において有意に増加した。また、抗体産生CHO細胞におけるpdia4のノックダウンは抗体の産生および成熟に有意に影響を与えた。さらに、組換えPDIa4がin vitroで抗体のフォールディングを促進した。以上の結果から、PDIa4がCHO細胞におけるフォールディングに重要な役割を担っていると結論した。
抗体医薬品は使用量が多いため、大量生産技術の開発が課題となっている。低分子化学薬品と比較すると治療に要するコストは高く、その恩恵を得られる人が限られるだけではなく、医療費の高騰という問題も引き起こしている。本研究の成果により、CHO細胞による抗体の生産効率を上げて、生産コストを下げることが期待できる。
すべて 2019 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 11件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件)
Biomaterials Science
巻: 7 号: 5 ページ: 1801-1804
10.1039/c8bm01026a
Communications Biology
巻: 2 号: 1 ページ: 103-103
10.1038/s42003-019-0318-5
International Journal of Molecular Sciences
巻: 19 号: 8 ページ: 2452-2452
10.3390/ijms19082452
Nature Communications
巻: 9 号: 1 ページ: 4556-4556
10.1038/s41467-018-06806-w
巻: 19 号: 4 ページ: 950-950
10.3390/ijms19040950
Biophysical Reviews
巻: 10 号: 2 ページ: 339-345
10.1007/s12551-018-0400-0
Scientific Reports
巻: 7 号: 1 ページ: 10167-10167
10.1038/s41598-017-10862-5
PLOS ONE
巻: 12(5) 号: 5 ページ: 0176054-0176054
10.1371/journal.pone.0176054
巻: 5 号: 6 ページ: 1082-1089
10.1039/c7bm00207f
Sci. Rep.
巻: 7 号: 1 ページ: 41205-41205
10.1038/srep41205
Elife
巻: 印刷中
10.7554/elife.21895
Biotechnol. Bioeng.
巻: 114 号: 6 ページ: 1354-1361
10.1002/bit.26255
J. Biol. Inorg. Chem.
巻: 482 号: 4 ページ: 700-705
10.1007/s00775-017-1439-2
Biochem. Biophys. Res. Commun.
巻: 482 号: 4 ページ: 751-764
10.1016/j.bbrc.2016.11.097
FEBS Open Bio.
巻: 6 号: 7 ページ: 751-764
10.1002/2211-5463.12090
J. Biosci. Bioeng.
巻: 122 号: 3 ページ: 270-275
10.1016/j.jbiosc.2016.02.003
40020949768
J Mol Biol.
巻: 印刷中 号: 11 ページ: 2405-2417
10.1016/j.jmb.2016.04.006
The Journal of Physical Chemistry B
巻: 123(13) 号: 13 ページ: 3259-3266
10.1021/acs.jpcb.5b11363