研究課題/領域番号 |
16H04584
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
航空宇宙工学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
荒木 幹也 群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (70344926)
|
研究分担者 |
志賀 聖一 群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (00154188)
GONZALEZ・P JUAN 群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (30720362)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 超音速ジェットエンジン / ジェット騒音 / 光学マイクロフォン / 低密度ガスジェット / 実機騒音推算 |
研究成果の概要 |
超音速ジェットエンジンは1000m/sかつ2000Kオーダの高速・高温で運用される.その離陸騒音低減デバイスの効果は,最終的に「実機エンジン」で検証されるべきである.これを「非加熱」の「1%ミニチュアノズル」で実現できれば,飛躍的な効果をもたらす.「高温燃焼ガス(密度が低い)」の代わりに「常温低密度ガス」を用いることで,高温ジェットの音響放射を精度よく再現することに成功した.1%ミニチュアノズルからは実機の100倍の周波数の音が放出される.超高周波光学マイクロフォンを開発し,実機換算周波数でも人間の可聴帯をカバーできるデータ取得に成功した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
航空宇宙開発に要するコストを削減するための研究である.防爆・保安設備の整う巨大設備と,100名/日オーダの人員(危険かつ高価)を必要とする実機エンジン試験を,非加熱(安全)のミニチュアノズル(安価)で行うという試みである.音響計測に限定されるものではあるが,実機試験と同等の内容の試験を,数名の試験人員で数週間で行うことができるという成果を得た.騒音低減デバイス開発に弾みをつける成果であると考えている.
|