• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上部成層圏から帰還可能な革新的小型無人機システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H04592
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関九州大学

研究代表者

東野 伸一郎  九州大学, 工学研究院, 准教授 (40243901)

研究分担者 林 政彦  福岡大学, 理学部, 教授 (50228590)
長崎 秀司  九州大学, 工学研究院, 助教 (00304741)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード無人航空機 / エアロゾル / 高高度飛行 / 低レイノルズ数 / 空力特性 / パラシュート / 固定翼無人機 / 高高度滑空 / 気球浮揚 / 成層圏滑空帰還 / 気球 / 無人機 / 空力モデル推定 / エアロゾル観測 / 航空宇宙工学 / 飛行実験 / 自然現象観測・予測 / エアロゾルサンプリング
研究成果の概要

気球と滑空型無人航空機を組み合わせた南極における高高度エアロゾル観測およびエアロゾルサンプルリターンシステムにおいて,高高度から直接滑空を開始することが強風時の帰還率をあげるために必要であるが,高高度における低レイノルズ数かつ中~高亜音速領域の空力特性が不明なために,第二分離方式と呼ぶ方式によって,気球分離高度から高度12km程度まで一旦パラシュートで降下させ,その後自律滑空を開始して無人機を回収する方法を利用してきた.パラシュートスティングバランスとよぶ装置を開発し,低速,すなわち低レイノルズ数領域でパラシュート降下している間の空気特性を推定し,その有効性を確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

高高度における小型無人航空機の飛行データが無く,制御系設計のための空力特性データを取得することは非常に困難であった.筆者が開発した二段階分離法(気球からの分離高度から,空力特性が把握できている高度までパラシュートで一旦降下させる方法)において,今回開発したパラシュートスティングバランスと呼ぶ装置により低レイノルズ数領域における空力特性を推定できるようになったことは大きな意義がある.実験結果からは妥当な結果が得られており,いくつかの実施上の課題が残るものの,推定法としてほぼ確立できたと言える.また,南極観測において定常的に高高度までのサンプル回収ができるようになる意義は大変大きい.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] モンゴル科学技術大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高高度滑空型 UAV(Strato Boomerang)の空力モデル推定法 の評価2018

    • 著者名/発表者名
      堤雅貴,浜野惇(九州大学・院),東野伸一郎(九州大 学),林政彦(福岡大学)
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Aerosol Sample Return System in Antarctica Using a Balloon and an UAV2018

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Higashino
    • 学会等名
      2018 KSAS GNC Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高高度気球分離型自律帰還UAVの飛行実験による空力特性の推定に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      浜野惇,藤田拓己,東野伸一郎
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会西部支部講演会講演集(2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Aerosol measurements in Antarctica using “Kite Plane” in January 20172017

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Hayashi, Naohiko Hirasawa, Koki Nakata, Shin-Ichiro Higashino
    • 学会等名
      5 th Conference of the International Society for Atmospheric Research using Remotely-piloted Aircraft
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無人機による極限環境における科学観測2017

    • 著者名/発表者名
      東野 伸一郎
    • 学会等名
      平成29年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自律無人飛行機(UAS)の応用研究について- ドローンの未来 -2017

    • 著者名/発表者名
      東野 伸一郎
    • 学会等名
      IoTとドローン活用技術研究会発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi