• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系・感覚器における部位および伝達物質特異的神経細胞除去法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H04688
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

米川 博通  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基盤技術研究センター, 特任研究員 (30142110)

研究分担者 吉川 欣亮  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, プロジェクトリーダー (20280787)
設楽 浩志  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基盤技術研究センター, 主席基盤技術研究職員 (90321885)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード毒素受容体 / ジフテリア毒素 / 組織特異的プロモーター / トランスジェニックマウス / 蛍光タンパク質 / Cre/loxPシステム / ヒト疾患モデルマウス / ノックインマウス / ジフテリア毒素受容体 / 遺伝子改変マウス / 中枢神経系 / 蛍光蛋白 / 組織特異的プロモータ / Cre/loxP系 / Dre/rox系 / 蛍光蛋白質
研究成果の概要

TRECK法は特定の細胞をマウス生体内から除去し、その細胞の個体での機能を解明するユニークな方法である。本研究では、これまで行なわれていなかった中枢神経系など外胚葉系の組織に対するTRECK法の開発を試みた。さらに今回は、脳内を部位特異的に蛍光蛋白で染め分ける方法も合わせて開発した。最初、中枢神経系の発生に重要な役割をしているNeuroDやNestinを用い、Tgマウスを作製したが、蛍光蛋白の発現が弱く実用化には至らなかった。そこで成体の脳に発現している遺伝子を用いたところ、実用化できる見通しが立った。現在、このマウスを用いて、脳の特定な細胞の除去による機能解明を企画している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々はこれまで、内胚葉や中胚葉起源の細胞をマウス体内から特異的に除去する方法(TRECK法)を開発し、ヒト疾患モデルマウスの樹立や、その標的となる細胞の個体内での機能を明らかにしてきた。今回、我々は未着手の中枢神経系に対し、この方法の応用を試みた。また、この方法には脳内を部署ごとに蛍光蛋白で識別化が可能なようなDNA組換え体を考案した。様々な試行錯誤の結果、蛍光顕微鏡下で識別化が可能となるような有望なマウスを作出した。このマウスは脳の蛍光による識別化と、最終的には脳内から1種類の細胞を除去できることが期待される。従って、この研究の成果が成就したときは、脳科学の方面に大きな貢献が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] OHC-TRECK: A Novel System Using a Mouse Model for Investigation of the Molecular Mechanisms Associated with Outer Hair Cell Death in the Inner Ear2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Kunie、Wada Kenta、Miyasaka Yuki、Yasuda Shumpei P.、Seki Yuta、Nishito Yasumasa、Yonekawa Hiromichi、Taya Choji、Shitara Hiroshi、Kikkawa Yoshiaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9: 5285 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-019-41711-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mice deficient in the Shmt2 gene have mitochondrial respiration defects and are embryonic lethal.2018

    • 著者名/発表者名
      Tani H, Ohnishi S, Shitara H, Mito T, Yamaguchi M, Yonekawa H, Hashizume O, Ishikawa K, Nakada K, Hayashi JI.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8 号: 1 ページ: 425-425

    • DOI

      10.1038/s41598-017-18828-3

    • NAID

      120007134501

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pde6b rd1 mutation modifies cataractogenesis in Foxe3 rct mice2018

    • 著者名/発表者名
      Wada Kenta、Saito Junichi、Yamaguchi Midori、Seki Yuta、Furugori Masamune、Takahashi Gou、Nishito Yasumasa、Matsuda Hiroshi、Shitara Hiroshi、Kikkawa Yoshiaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 496 号: 1 ページ: 231-237

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.01.031

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of a heteroplasmic mouse strain with interspecific mitochondrial DNA haplotypes and improvement of a PCR-RFLP-based measurement system for estimation of mitochondrial DNA heteroplasmy2017

    • 著者名/発表者名
      H. Shitara, L. Cao, M. Yamaguchi, H. Yonekawa、C. Taya
    • 雑誌名

      Transgenic Res.

      巻: 26 号: 4 ページ: 559-565

    • DOI

      10.1007/s11248-017-0009-2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Skin CD4+ Memory T Cells Play an Essential Role in Acquired Anti-Tick Immunity through Interleukin-3-Mediated Basophil Recruitment to Tick-Feeding Sites2017

    • 著者名/発表者名
      Ohta Takuya、Yoshikawa Soichiro、Tabakawa Yuya、Yamaji Kayoko、Ishiwata Kenji、Shitara Hiroshi、Taya Choji、Oh-hora Masatsugu、Kawano Yohei、Miyake Kensuke、Yamanishi Yoshinori、Yonekawa Hiromichi、Watanabe Naohiro、Kanuka Hirotaka、Karasuyama Hajime
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 8 ページ: 1348-1348

    • DOI

      10.3389/fimmu.2017.01348

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel splice site mutation of myosin VI in mice leads to stereociliary fusion caused by disruption of actin networks in the apical region of inner ear hair cells2017

    • 著者名/発表者名
      Seki Yuta、Miyasaka Yuki、Suzuki Sari、Wada Kenta、Yasuda Shumpei P.、Matsuoka Kunie、Ohshiba Yasuhiro、Endo Kentaro、Ishii Rie、Shitara Hiroshi、Kitajiri Shin-ichiro、Nakagata Naomi、Takebayashi Hirohide、Kikkawa Yoshiaki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 8 ページ: e0183477-e0183477

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0183477

    • NAID

      120007099799

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel missense mutation of <i>Mip</i> causes semi-dominant cataracts in the <i>Nat</i> mouse2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Gou、Hasegawa Sayaka、Fukutomi Yukiko、Harada Chihiro、Furugori Masamune、Seki Yuta、Kikkawa Yoshiaki、Wada Kenta
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 66 号: 3 ページ: 271-282

    • DOI

      10.1538/expanim.17-0012

    • NAID

      130005907568

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The parathyroid hormone regulates skin tumour susceptibility in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Okumura Kazuhiro、Saito Megumi、Yoshizawa Yasuhiro、Munakata Haruka、Isogai Eriko、Miura Ikuo、Wakana Shigeharu、Yamaguchi Midori、Shitara Hiroshi、Taya Choji、Karaplis Andrew C.、Kominami Ryo、Wakabayashi Yuichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 11208-11208

    • DOI

      10.1038/s41598-017-11561-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Heterozygous mutation of Ush1g/Sans in mice causes early-onset progressive hearing loss, which is recovered by reconstituting the strain-specific mutation in Cdh232016

    • 著者名/発表者名
      Miyasaka Y, Shitara H, Suzuki S, Yoshimoto S, Seki Y, Ohshiba Y, Okumura K, Taya C, Tokano H, Kitamura K, Takada T, Hibino H, Shiroishi T, Kominami R, Yonekawa H, Kikkawa Y
    • 雑誌名

      Hum. Mol. Genet.

      巻: 印刷中 号: 10 ページ: 2045-2059

    • DOI

      10.1093/hmg/ddw078

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Essential contribution of CD4+ T cells to antigen-induced nasal hyperresponsiveness in experimental allergic rhinitis.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, T., Kaminuma, O., Saeki, M., Kitamura, N., Matsuoka, K., Yoneyama, H., Mori, A., and Hiroi, T.
    • 雑誌名

      Plos One.

      巻: 11 号: 1 ページ: e0146686-e0146686

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0146686

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi