研究課題/領域番号 |
16H04728
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ゲノム医科学
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
原 孝彦 公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 分野長 (80280949)
|
研究分担者 |
北島 健二 公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (10346132)
|
研究協力者 |
高橋 佑奈
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 造血幹細胞 / iPS細胞 / 転写因子 / 造血発生 |
研究成果の概要 |
Lhx2は、マウスESCから造血幹細胞HSCを体外増幅できるが、ヒトiPSCでは血液細胞分化が逆に抑制される。Lhx2の責任領域を探索した結果、LIM2ドメインに点変異を導入すると、ヒトiPSCの血液細胞分化抑制活性、および白血病細胞株K562の増殖抑制活性が消失することを見出した。このLIM2変異体は、マウスESC由来HSCの体外増幅活性も喪失していた。K562を用いてLhx2で制御されるHSC発生関連遺伝子を探索したところ、GFI1BやKLF1を含む9種類の転写制御因子のmRNA発現が大幅に抑えられていた。これが、Lhx2がヒトiPSCの血液細胞分化を抑制する理由ではないかと推察される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
白血病患者の根本治療法として、患者のHLAにマッチした造血幹細胞の移植治療が実施されている。そのソースとして骨髄バンクや臍帯血バンクが整備されているが、少子化と高齢化が進んでいる我が国ではストックは年々減少しており、決して安心できる状況とは言えない。もし、ヒトiPS細胞から造血幹細胞を作り出せるようになれば、造血幹細胞移植のソースを安定的に供給できるようになると期待される。したがって、マウスでは成功しているiPS細胞から造血幹細胞を体外増幅する方法が、何故ヒトiPS細胞ではうまくいかないのかを早急に解明する必要がある。
|