研究課題/領域番号 |
16H04821
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
進化生物学
|
研究機関 | 総合研究大学院大学 |
研究代表者 |
颯田 葉子 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授 (20222010)
|
研究分担者 |
早川 敏之 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (80418681)
|
研究協力者 |
藤戸 尚子
高畑 尚之
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 統合失調症関連遺伝子群 / 脳機能 / 人類進化 / 正の自然選択 / 祖先型・派生型SNP / リスク型・非リスク型SNP / 環境適応 / 社会構造の変化 / 統合失調症 / リスク型と非リスク型 / 統合失調症関連遺伝子座 / DNA多型解析 / リスク型SNP / 祖先型及び派生型SNP / 出アフリカ / 自然選択 / 頻度分布 |
研究成果の概要 |
ヒトの疾病に関わる遺伝子のリスクSNPsの多くが他の霊長類で保存されている祖先型であることが知られている。ヒト特異的な社会的あるいは環境の変化によりこれらのSNPsがヒトの疾病と関わるようになったとの仮説を立て、これまで明らかになっている128の統合失調症関連SNPsをコアとして、連鎖不平衡(LD)、正の自然選択、SNPsの分岐時間等を解析している。東アジア集団で調べたところ、66SNPsで強いLDブロックを、その内15SNPsで自然選択の可能性を検出した。これら15SNPsの分岐時間は半数が最近5万年以降であった。これは考古学的遺物からヒトの脳活動が亢進したと考えられる時期と一致している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現生人類は30万年ほど前にアフリカ大陸で誕生後、およそ5~8万年前に全世界へとその生息域を広げた。これに伴い、洞窟の壁画、遺跡から発掘される装飾品や石器などに見られるようにヒトは文化や技術の面で大きな発展を遂げた。この文化的・技術的な発展にはヒトの脳機能の亢進がともなっていることは想像に難くない。統合失調症は認知や思考の障害であり、その発症に関わる遺伝子は、そのようなヒトの脳機能の亢進に関わると考えられる。そこで本研究では、最近、大規模関連解析で同定された統合失調症に関連する128個のSNPを対象に、ヒトの脳機能の亢進に関与したと思われる遺伝子を検出し、その適応的役割を明らかにする。
|