• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊索動物の起原と進化に関する比較ゲノム科学的・進化発生生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16H04824
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 進化生物学
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

佐藤 矩行  沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, 教授 (30025481)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード脊索動物の起源と進化 / 脊索 / 体節 / 遺伝子重複 / セルロース合成遺伝子 / 水平伝播 / 脊索動物の進化 / 比較ゲノム科学 / 進化発生生物学 / 発生進化学 / 比較発生学 / 脊索動物の起源 / 幼生型の変化 / 筋肉 / 比較ゲノム / Brachyury
研究成果の概要

私達ヒトを含む脊索動物はどのように起源し進化してきたのか。この問いに答えるには、脊索ともつ尾索動物や頭索動物のゲノムと、脊索を持たないウニなどの棘皮動物ゲノムとの間で、どのような遺伝子変化が起こったのかを解析する必要がある。本研究においては、ORTHOSCOPEと名付けた、オーソロガス遺伝子関係を調べる情報学的ツールを開発し、それを駆使して、脊索動物の進化に伴って筋肉関連遺伝子の重複が起こり、細胞質型から筋肉型の遺伝子が生まれたこと、ホヤに存在するセルロース合成酵素遺伝子は他の動物ゲノムには存在しいこと、頭索動物の中胚葉形成様式の変化が脊索動物の起源と関連することなどを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脊索動物の起源と進化の問題に対して、比較ゲノム科学的にチャレンジした。そのための前提として、脊索動物およびその近縁の棘皮動物・半索動物のゲノムを解読する必要があり、それらを解読した上でこの研究に臨んでいるところに本研究の大きな特徴がある。そして遺伝子の比較を容易にするために、まずORTHOSCOPEというウエッブ・ツールを開発した。そしてこの方法によって、脊索動物を特徴付ける脊索や筋肉がどのように生まれたのかの遺伝子的基盤を明らかにした。また、これまで亜門とされてきた脊索動物の3群、頭索動物、尾索動物、脊椎動物を門として提唱するという段階にまで至ったことの学術的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ORTHOSCOPE Analysis Reveals the Presence of the Cellulose Synthase Gene in All Tunicate Genomes but Not in Other Animal Genomes2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Inoue, Keisuke Nakashima, and Noriyuki Satoh
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 10 号: 4 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3390/genes10040294

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The phylum Vertebrata: a case for zoological recognition.2018

    • 著者名/発表者名
      Irie, N., Kuratani, S., and Satoh, N.
    • 雑誌名

      Zoological Lett

      巻: 4 号: 1 ページ: 32-32

    • DOI

      10.1186/s40851-018-0114-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ORTHOSCOPE: An Automatic Web Tool for Phylogenetically Inferring Bilaterian Orthogroups with User-Selected Taxa2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue Jun、Satoh Noriyuki
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 36 号: 3 ページ: 621-631

    • DOI

      10.1093/molbev/msy226

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deuterostome genomics: Lineage-specific protein expansions that enabled chordate muscle evolution.2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue, J., Satoh, N.
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution.

      巻: 35 号: 4 ページ: 914-924

    • DOI

      10.1093/molbev/msy002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The chordate ancestor possessed a single copy of the Brachyury gene for notochord aquisition2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue, J., Yasuoka, Y., Takahashi, H. Satoh, N.
    • 雑誌名

      Zoological Letters

      巻: 3 号: 1 ページ: 4-4

    • DOI

      10.1186/s40851-017-0064-9

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Genome evolution involved in Chordate Origins2017

    • 著者名/発表者名
      Satoh, N.
    • 学会等名
      Genome Evolution at Mishima
    • 発表場所
      Mishima, Japan
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chordate origins and evolution: Suggestion from urochordates2017

    • 著者名/発表者名
      Satoh, N.
    • 学会等名
      Annual Meeting of Zoological Society of Japab
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Chordate Orgins and Evolution2016

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Satoh
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      Academic Press (Elsevier)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] OISTマリンゲノミックスユニット

    • URL

      https://groups.oist.jp/mgu

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi