• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花香が明らかにする二つの異なる送粉者への特殊化:「絞り込み型」と「新規獲得型」

研究課題

研究課題/領域番号 16H04830
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関京都大学

研究代表者

酒井 章子  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (30361306)

研究分担者 乾 陽子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10343261)
岡本 朋子  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50588150)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード送粉ネットワーク / 化学生態学 / 花香 / 送粉様式 / 植物動物相互作用 / 送粉 / 植物の繁殖生態学 / 植物繁殖生態学 / 動物植物相互作用 / 特殊化 / 共生 / 送粉共生系 / 共進化
研究成果の概要

送粉生態学の中心的課題である植物の送粉者に対する特殊化は、その条件や要因について未だ定説はない。異なる特殊化過程が区別せずに議論されていることが、その理解を阻んでいると考えた。本研究では、多くの植物を訪れる動物の一部だけを使う絞り込み型と、他の植物が送粉者として利用しない動物を送粉者として利用する新規獲得型の区別を提案した。まず絞り込み型が起こる条件をゲーム理論を用いて検討し、同じ要因では新規獲得型が進化しないことを示した。また、新規獲得型の事例としていくつかの植物について、送粉者と植物の相互作用を、特に花香に焦点をあてて調査し、特殊な送粉様式の進化・維持に寄与している花香成分の特定を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではまず、特殊化のおこる条件を検討した。特に注目したのは、送粉サービスの需要と供給のバランスである。絞り込み型では、送粉者が十分入るときにのみ特殊化できることが示された。一方、新規獲得型の特殊化は、むしろ送粉者が足りないときに進化することが示唆された。本研究では、新規獲得型の例であると考えられる、繁殖場所を報酬として送粉者に提供する送粉様式(オオバギ)、動物を騙す送粉様式(オルキダンタ、ウマノスズクサ)を持ついくつかの植物について、送粉者と植物の相互作用を調べた。オオバギやオルキダンタでは、特殊な花香成分の寄与が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Westphalian Wilhelms-University Muenster(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Liverpool(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Sarawak Forest Department(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 総合地球環境学研究所/東北大学/京都大学(日本)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Sarawak Forest Department(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Muenster(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Liverpool(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Westfalian Wilhelms-University Muenster/University of Osnabrueck(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamic and synergistic influences of air temperature and rainfall on general flowering in a Bornean lowland tropical forest2020

    • 著者名/発表者名
      Ushio, M., Osada, Y., Kumagai, T. O., Kume, T., Pungga, R. A. S., Nakashizuka, T., Itioka, T., Sakai, S.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 35 号: 1 ページ: 17-29

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12057

    • NAID

      120006813310

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] オオバギの送粉共生:植物と花序で繁殖する 2 種のカメムシの三者関係2020

    • 著者名/発表者名
      鎌田 一徹, 木庭 啓介, 酒井 章子
    • 学会等名
      第67回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Different pathways for specialization under pollination dilemma2019

    • 著者名/発表者名
      Shoko SAKAI
    • 学会等名
      43rd New Phytologist Symposium Interaction networks and trait evolution
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オオバギの送粉生態:花序で繁殖する2種のカメムシの関係2019

    • 著者名/発表者名
      鎌田 一徹, 酒井 章子
    • 学会等名
      マクロ生物学百花繚乱 ~世界一周~ Symposium of Integrative Biology: World Tour
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Green greenhouse for fruit development of an annual androdioecious liana Schizopepon bryoniifolius and its relationship with sex ratio2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Nagaoka, Shoji Naoe, Yu Takano-Masuya, *Shoko Sakai
    • 学会等名
      日本生態学会第65回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 植物と送粉者

    • URL

      http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~sakai/research.html#ct1

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi