• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シダ植物の無配生殖種における網状進化とゲノム構成の進化的動態

研究課題

研究課題/領域番号 16H04835
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関首都大学東京

研究代表者

村上 哲明  首都大学東京, 理学研究科, 教授 (60192770)

研究分担者 山本 薫  横須賀市自然・人文博物館, その他部局等, 学芸員 (00766016)
海老原 淳  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (20435738)
高宮 正之  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (70179555)
綿野 泰行  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (70192820)
研究協力者 堀 清鷹  首都大, 理工
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード遺伝的多様性 / 無性生殖 / 無配生殖 / オシダ科 / オシダ属 / ゲノム / 交雑 / 3倍体 / 3倍体 / シダ植物 / 網状進化
研究成果の概要

シダ植物には、無配生殖と呼ばれる胞子を通じた無性生殖(クローン繁殖)を行うものが1割以上存在していることが知られている。無性生殖を続けていると、種内の遺伝的多様性が減少すると考えられる。しかし、無配生殖種内の遺伝的多様性は、有性生殖種と同等あるいはそれ以上である例が多く知られていた。
本研究では、複数の核DNAマーカーを用いて無配生殖種のゲノム構成を調べたところ、2種あるいは3種の有性生殖種のゲノムを合わせ持っているものがほとんどであることが分かった。比較的遠縁の種のゲノムまで取り込んでいる例も見られた。無配生殖種は、時々、遠縁の種とまで交雑して遺伝的多様性を高めていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シダ植物の無配生殖種は、有性生殖を二次的にやめた種と考えられてきた。しかし、本研究によって、有性生殖種同士では雑種すら形成しないような遠縁の種とも、無配生殖種は時々交雑して、そのゲノムを取り込んでいることが分かった。生物学者も含めて多くの人が高等生物は、有性生殖以外の方法で繁殖するのが機構的に困難なので、有性生殖を続けていると考えている。しかし、胞子を通じて無性生殖が可能なシダ植物においても、しかも遠縁の種とまで交雑して,その遺伝的多様性を高めていることは、交雑すること(すなわち有性生殖そのもの)が,生物が生存し続けていく上で、いかに重要で必要不可欠なことであるかを示している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Chenshan Botanical Garden(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Taiwan Forestry Research Institute(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] National Taiwan University/Taiwan Forestry Research Institute(Taiwan)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Guangxi Normal University/Shanghai Botanical Garden/Beijing Institute of Botany(China)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Revised Classification of the Species within the <i>Dryopteris varia </i>Complex (Dryopteridaceae) in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hori, K., A. Ebihara and N. Murakami
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      巻: 69 号: 2 ページ: 77-108

    • DOI

      10.18942/apg.201720

    • NAID

      130007386509

    • ISSN
      1346-7565, 2189-7042
    • 年月日
      2018-06-30
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New Diploid Sexual Cytotypes of <i>Dryopteris </i>sect. <i>Erythrovariae </i>(Dryopteridaceae) in China2018

    • 著者名/発表者名
      Hori, K., X. Zhou, W. Shao, Y.-H. Yan, R.-X. Wang and N. Murakami
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      巻: 69 号: 2 ページ: 127-133

    • DOI

      10.18942/apg.201721

    • NAID

      130007386504

    • ISSN
      1346-7565, 2189-7042
    • 年月日
      2018-06-30
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hybridization of the Dryopteris erythrosora complex (Dryopteridaceae, Polypodiidae) in Japan and adjacent areas2018

    • 著者名/発表者名
      Hori, K., X.-L. Zhou, W. Shao, Y.-H. Yan, A. Ebihara, R.-X. Wang, H. Ishikawa, Y. Watano and N. Murakami,
    • 雑誌名

      Hikobia

      巻: Hikobia ページ: 299-313

    • NAID

      40021793771

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recurrent hybridization without homoeologous chromosome paring in the Dryopteris varia complex (Dryopteridaceae)2018

    • 著者名/発表者名
      Hori, K., Okuyama, Y., Watano, Y. and N. Murakami
    • 雑誌名

      Chromosome Bot.

      巻: 13 ページ: 9-24

    • NAID

      130007437449

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geographical Distribution of Sexual and Apogamous Types of <i>Dryopteris formosana </i>and <i>Dryopteris varia </i>(Dryopteridaceae) in Taiwan2017

    • 著者名/発表者名
      Hori, K., L-Y, Kuo., W-L, Chiou., A, Ebihara. and N. Murakami
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      巻: 68 号: 1 ページ: 23-32

    • DOI

      10.18942/apg.201612

    • NAID

      130005612094

    • ISSN
      1346-7565, 2189-7042
    • 年月日
      2017-02-28
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hybrid Origin of the Apogamous Fern <i>Dryopteris hondoensis </i>(Dryopteridaceae)2016

    • 著者名/発表者名
      Hori, K., Y. Watano and N. Murakami
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      巻: 67 号: 3 ページ: 133-146

    • DOI

      10.18942/apg.201609

    • NAID

      130005251478

    • ISSN
      1346-7565, 2189-7042
    • 年月日
      2016-10-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ノコギリシダ属シロヤマシダ類の分類に関する予備的調査~アマミシダがシロヤマシダの母親?~2019

    • 著者名/発表者名
      畠康平・堀清鷹・芹沢俊介・村上哲明・髙宮正之
    • 学会等名
      日本植物分類学会第18回大会(東京・八王子)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 国に分布するベニシダ類の二倍体有性生殖種2017

    • 著者名/発表者名
      堀清鷹・周喜采・邵文・産岳鴻・王任翔・張先春・村上哲明
    • 学会等名
      日本植物分類学会第16回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] オシダ属無配生殖種の網状進化2017

    • 著者名/発表者名
      堀清鷹・村上哲明
    • 学会等名
      日本植物分類学会第17回大会(金沢)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本産ベニシダ類の網状進化2016

    • 著者名/発表者名
      堀清鷹・Kuo Li-Yaung・海老原淳・Chiou Wen-Liang・村上哲明
    • 学会等名
      日本植物学会第80回大会
    • 発表場所
      宜野湾、沖縄
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Reticulate evolution maintaining original genome constituitions in the Dryopteris varia complex (Dryopteridaceae, subg. Erthrovariae, sect. Variae) and its related sexual species in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hori, K., Okuyama, Y. , Ebihara, E. (Natnl. Mus. Nat. Sci, Tokyo), Watano,Y. and Murakami,N.
    • 学会等名
      East Asian Plant Diversity and Conservation 2016
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 首都大学東京 理学研究科生命科学専攻 植物系統分類学研究室 研究紹介

    • URL

      http://www.biol.se.tmu.ac.jp/labo.asp?ID=plasys

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 首都大学東京 生命科学専攻 研究紹介 植物系統分類学研究室

    • URL

      http://www.biol.se.tmu.ac.jp/labo.asp?ID=plasys

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-08-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi