• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

匂い成分オンサイト質量分析による水稲害虫トビイロウンカの品種選好・増殖特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04886
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

松村 正哉  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 所長・部門長・部長・研究管理役等 (00370619)

研究分担者 和田 博史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 上級研究員 (40533146)
平岡 賢三  山梨大学, クリーンエネルギー研究センター, 特命教授 (80107218)
真田 幸代  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, グループ長 (80533140)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2016年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードトビイロウンカ / 品種選好性 / 個体群増殖 / 応用昆虫学 / 害虫管理 / 品種間差異 / 昆虫 / 行動学 / 品種選好 / 質量分析
研究成果の概要

水稲害虫トビイロウンカの品種選好・増殖特性について、オンサイト質量分析及び稲体成分分析によって解析した。トビイロウンカの品種選好性については、イネにとりついた個体が吸汁を開始した際に発する匂い成分によって次の個体が引き寄せられる可能性が示唆された。高温登熟耐性品種「にこまる」でトビイロウンカの後期発生量が多い(第1世代から第2世代にかけての増殖率が高い)原因として、穂揃期の茎非構造性炭水化物の含有率が高いことが確かめられた。トビイロウンカの品種選好と増殖には、圃場試験の結果で認められた穂揃期の茎非構造性炭水化物とともに、イネ茎葉における窒素代謝が密接に関与する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、「にこまる」などの高温登熟耐性品種でトビイロウンカの多発生と被害が報告されている。本研究で明らかになった、トビイロウンカの品種選好性や多発生には穂揃期のイネ体の茎非構造性炭水化物やイネ茎葉における窒素代謝が密接に関与しているという知見は、トビイロウンカが多発生しにくい、被害が軽減できる栽培・施肥管理手法の確立のための基礎的知見となる。これにより、水稲の安定生産に資することができる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Component Profiling in Agricultural Applications Using an Adjustable Acupuncture Needle for Sheath-Flow Probe Electrospray Ionization/Mass Spectrometry2019

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Kenzo、Rankin-Turner Stephanie、Ninomiya Satoshi、Wada Hiroshi、Nakano Hiroshi、Matsumura Masaya、Sanada-Morimura Sachiyo、Tanaka Fukuyo、Nonami Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 67 号: 11 ページ: 3275-3283

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.8b06424

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electrospray Generated from the Tip-Sealed Fine Glass Capillary Inserted with an Acupuncture Needle Electrode2018

    • 著者名/発表者名
      Dilshadbek T. Usmanov, Satoshi Ninomiya, Kenzo Hiraoka, Hiroshi Wada, Hiroshi Nakano, Masaya Matsumura, Sachiyo Sanada-Morimura, and Hiroshi Nonami
    • 雑誌名

      Journal of The American Society for Mass Spectrometry

      巻: 29 号: 12 ページ: 2297-2304

    • DOI

      10.1007/s13361-018-2062-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dipping probe electrospray ionization/mass spectrometry for direct on-site and low-invasive food analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Usmanov Dilshadbek T.、Mandal Mridul K.、Hiraoka Kenzo、Ninomiya Satoshi、Wada Hiroshi、Matsumura Masaya、Sanada-Morimura Sachiyo、Nonami Hiroshi、Yamabe Shinichi
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 260 ページ: 53-60

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2018.04.003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Remote sampling mass spectrometry for dry samples: Sheath-flow probe electrospray ionization (PESI) using a gel loading tip inserted with an acupuncture needle2018

    • 著者名/発表者名
      Dilshadbek T. Usmanov, Khatam B. Ashurov, Satoshi Ninomiya, Kenzo Hiraoka, Hiroshi Wada, Hiroshi Nakano, Masaya Matsumura, Sachiyo Sanada-Morimura, Hiroshi Nonami
    • 雑誌名

      Rapid Communications in Mass Spectrometry

      巻: 32 号: 5 ページ: 407-413

    • DOI

      10.1002/rcm.8045

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of fluorene and 9,9-dialkylfluorenes by electrospray droplet impact (EDI)/SIMS2017

    • 著者名/発表者名
      Rio Takaishi, Dilshadbek Tursunbayevich Usmanov, Satoshi Ninomiya, Yuji Sakai, Kenzo Hiraoka, Hiroshi Wada, Masaya Matsumura, Sachiyo Sanada-Morimura, Hiroshi Nonami, Shinichi Yamabe
    • 雑誌名

      International Journal of Mass Spectrometry

      巻: 419 ページ: 29-36

    • DOI

      10.1016/j.ijms.2017.05.006

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pulsed probe electrospray and nano-electrospray: the temporal profiles of ion formation from the Taylor cone2017

    • 著者名/発表者名
      Dilshadbek T. Usmanov, Kenzo Hiraoka, Satoshi Ninomiya, Lee Chuin Chen, Hiroshi Wada, Masaya Matsumura, Sachiyo Sanada-Morimura, Keisuke Nakata Hiroshi Nonami
    • 雑誌名

      Analytical Methods

      巻: 9 号: 34 ページ: 4958-4963

    • DOI

      10.1039/c7ay01275f

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-proximate mass spectrometry using a heated 1-m long PTFE tube and an air-tight APCI ion source2017

    • 著者名/発表者名
      Dilshadbek U, Hiraoka K, Wada H, Matsumura M, Sanada-Morimura S, Nonami H, Yamabe
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta

      巻: - ページ: 59-67

    • DOI

      10.1016/j.aca.2017.03.044

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gaseous ion formation by the cavitation occurred between aqueous solutions and the ultrasonically vibrating blade studied by mass spectrometry2016

    • 著者名/発表者名
      Dilshadbek U, Hiraoka K, Wada H, Matsumura M, Sanada-Morimura S, Nonami H
    • 雑誌名

      International J. Mass Spectrometry

      巻: 411 ページ: 34-39

    • DOI

      10.1016/j.ijms.2016.11.009

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] トビイロウンカの圃場における増殖過程の品種間差異とその要因2017

    • 著者名/発表者名
      松村正哉, 真田幸代, 藤井智久, 和田博史
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都・小金井市)
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi