• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内細菌が有する腸内環境定着因子の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16H04901
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

福田 真嗣  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任教授 (80435677)

研究分担者 宮内 栄治  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (60634706)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード腸内細菌 / 代謝物質 / メタゲノム / メタボローム / メタボロゲノミクス / 相互作用 / 微生物社会 / 定着 / 腸内エコシステム / 腸内環境 / 腸内生態系 / 共生 / 統合オミクス
研究成果の概要

ヒトの腸管内には多種多様な腸内細菌が生息しており、それらが宿主腸管細胞と密接に相互作用することで、複雑な腸内微生物社会が形成されている。しかし、この複雑で洗練された腸内微生物社会がどのようなメカニズムで形成・維持されているのかの詳細については不明な点が数多く残されている。そこで本研究では、大腸菌をモデル細菌として用い、無菌マウスや超並列シーケンサー、質量分析計といったツールを駆使することで、腸内細菌がどのように腸内に定着し、腸内微生物社会を形成するのかそのメカニズムについて解析を行った。その結果、腸内ミニマム生態系における初期状態を示す腸内変動のダイナミズムの一端を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、腸内細菌が有する腸内環境定着因子を網羅的に解析し、腸内微生物共生社会形成機構を理解することで、腸内細菌叢のバランスの乱れが素因になる疾患の先制医療を目指した基盤技術の礎となると共に、予防医学や健康増進の見地に立ったサプリメントや機能性食品開発にも応用でき、それらの摂取によるセルフメディケーションにもつながると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 3件、 招待講演 19件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] University of Michigan Medical School(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Michigan Medical School(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Canagliflozin reduces plasma uremic toxins and alters the intestinal microbiota composition in a chronic kidney disease mouse model2018

    • 著者名/発表者名
      Mishima Eikan、Fukuda Shinji、Kanemitsu Yoshitomi、Saigusa Daisuke、Mukawa Chikahisa、Asaji Kei、Matsumoto Yotaro、Tsukamoto Hiroki、Tachikawa Tatsuki、Tsukimi Tomoya、Fukuda Noriko N、Ito Sadayoshi、Soga Tomoyoshi、Tomioka Yoshihisa、Abe Takaaki
    • 雑誌名

      Am J Physiol Renal Physiol

      巻: 315 号: 4 ページ: 824-833

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00314.2017

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neonatal acquisition of Clostridia species protects against colonization by bacterial pathogens2017

    • 著者名/発表者名
      Kim, YG., Sakamoto, K., Seo, SU., Pickard, JM., Gillilland, M.G. 3rd, Pudlo, NA., Hoostal, M., Li, X., Feehley, T., Stefka, AT., Schmidt, TM., Martens, EC., Fukuda, S., Inohara, N., Nagler, CR., Nunez, G.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 356 号: 6335 ページ: 315-319

    • DOI

      10.1126/science.aag2029

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of the impact of gut microbiota on uremic solute accumulation by a CE-TOFMS-based metabolomics approach2017

    • 著者名/発表者名
      †Mishima, E., †Fukuda, S. (†equally contributed), Mukawa, C., Yuri, A., Kanemitsu, Y., Matsumoto, Y., Akiyama, Y., Fukuda, NN., Tsukamoto, H., Asaji, K., Shima, H., Kikuchi, K., Suzuki, T., Tomioka, Y., Soga, T., Ito, S., Abe, T.
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 92 号: 3 ページ: 634-645

    • DOI

      10.1016/j.kint.2017.02.011

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Understanding the role of the gut ecosystem in Diabetes Mellitus2017

    • 著者名/発表者名
      Wanping Aw, Shinji Fukuda
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 5-12

    • DOI

      10.1111/jdi.12673

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional characterization of inflammatory bowel disease-associated gut dysbiosis in gnotobiotic mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagao-Kitamoto, H., Shreiner, A.B., Gillilland, M.G. 3rd, Kitamoto, S., Ishii, C., Hirayama, A., Kuffa, P., El-Zaatari, M., Grasberger, H., Seekatz, A.M., Higgins, P.D., Young, V.B., Fukuda, S., Kao, J.Y., Kamada, N.
    • 雑誌名

      Cell Mol. Gastroenterol. Hepatol.

      巻: 2 号: 4 ページ: 468-481

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2016.02.003

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] メタボロゲノミクスによる腸内細菌叢の機能理解2016

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 259 ページ: 1152-1160

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 腸内細菌叢がもたらす生体恒常性と疾患2018

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第72回日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The importance of gut luminal metabolism in health and disease2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Fukuda
    • 学会等名
      FALK symposium 212 IBD and Liver: East meets West
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 腸内環境に基づく個別化ヘルスケアの必要性2018

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第39回日本食品微生物学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A metabologenmic approach reveals the function of gut microbiota in health and disease2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Fukuda
    • 学会等名
      Asia-Pacific Nutrigenomics and Nutrigenetics Organization (APNNO) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 健康長寿社会の実現に向けた腸内微生物生態系の制御2017

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第64回日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 加齢がもたらす腸内環境変動は肥満型ディスバイオーシスを誘導する2017

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] もう一つの臓器、腸内細菌叢の機能に迫る2017

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第20回生命化学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内細菌叢由来代謝物質がもたらす宿主恒常性2017

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内環境を標的とした新たな疾患予防・治療基盤技術の創出2017

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第69回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタボロゲノミクスがもたらす腸内微生物生態系の機能理解2017

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第2回環境微生物系学会合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内細菌叢由来代謝物質がもたらす宿主恒常性2017

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第21回腸内細菌学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタボロゲノミクスが解き明かす腸内細菌叢機能2017

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第5回NGS現場の会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内環境制御が切り拓く疾患予防・治療の新地平2016

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 茶色い宝石から紐解く腸内微生物生態系の真実2016

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第31回大会
    • 発表場所
      横須賀市文化会館(神奈川)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内環境の制御による新たな疾患予防・治療基盤技術の創出2016

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第89回日本生化学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内細菌叢由来代謝物質がもたらす生体恒常性維持機構2016

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第27回日本生体防御学会学術総会
    • 発表場所
      九州大学 病院キャンパス(福岡)
    • 年月日
      2016-07-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタボロゲノミクスによる腸内細菌叢の機能理解とその制御2016

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第43回BMSコンファレンス
    • 発表場所
      ホテルニューアカオ(静岡)
    • 年月日
      2016-07-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内環境を標的とした新たな疾患予防・治療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第68回日本ビタミン学会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山)
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gut micrbiota-derived metaboiltes shape host physiological homeostasis.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinji Fukuda
    • 学会等名
      International Conference on Beneficial Microbes 2
    • 発表場所
      Duangchanok Conference Hall (Phuket, Thailand)
    • 年月日
      2016-05-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] D-プシコース応答性増殖能を有する腸内細菌2018

    • 発明者名
      福田真嗣、竹内奈穂
    • 権利者名
      福田真嗣、竹内奈穂
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] 体力向上作用及び抗疲労作用のうちの一以上の作用を有する組成物2017

    • 発明者名
      福田真嗣、狩野智恵、森田寛人
    • 権利者名
      福田真嗣、狩野智恵、森田寛人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-05-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi