研究課題/領域番号 |
16H04923
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
菅原 達也 京都大学, 農学研究科, 教授 (70378818)
|
研究分担者 |
都築 毅 東北大学, 農学研究科, 准教授 (00404848)
安藤 晃規 京都大学, 農学研究科, 助教 (10537765)
真鍋 祐樹 京都大学, 農学研究科, 助教 (20730104)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
|
キーワード | セラミド / 消化管 / スフィンゴ脂質 / 質量分析 / 吸収 / 安定同位体 / 消化管吸収 / 脂質 / 食品 / 栄養学 / 生体分子 / 分析科学 |
研究成果の概要 |
スフィンゴ脂質の食品機能性が注目されているが、未だ不明な点も多く残されており、その解明は学術的にも有効活用のためにも重要である。したがって、定性かつ定量的な解析に基づくスフィンゴ脂質の消化管吸収機構と体内動態の解明は不可欠といえる。本研究では、菌体を用いて安定同位体標識スフィンゴ脂質を調製し、経口摂取されたスフィンゴ脂質の消化管吸収における未知の機構を明らかにするとともに、体内動態と代謝的構造変化を詳細に解明しようとした。その結果、一部のグルコシルセラミドやセラミドは、消化を受けず直接吸収され得ることや、体内で再合成されることを確認し、これまで知られていなかった消化管吸収機構を見出した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでの知見として、経口摂取されたスフィンゴ脂質は構成成分に消化を受けてから、吸収されるもとのされていた。しかしながら、本研究によって新規の消化管吸収機構が示された。本研究で得られたスフィンゴ脂質の消化管吸収における基礎的な知見は、食品成分の消化管吸収機構の解明につながる学術的価値のあるものといえる。さらに機能性食品成分として、スフィンゴ脂質はすでに利用され始めているが、その作用機構が充分に理解されているとはいえない。本研究の成果は、その解明につながるものであり、産業利用価値を高める上でも重要なものである。
|