• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イメージング技術を用いた南根腐病による樹木枯死メカニズムの生理学・組織学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04948
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

矢崎 健一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353890)

研究分担者 佐橋 憲生  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10202102)
石田 厚  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (60343787)
太田 祐子  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (60343802)
研究協力者 木村 芙久  
才木 真太朗  
丸山 温  
鈴木 春花  
高橋 由紀子  
秋庭 満輝  
服部 力  
島田 律子  
向 哲嗣  
山口 宗義  
小嶋 美紀子  
竹林 裕美子  
榊原 均  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード蛍光染色 / 南根腐病 / 気孔反応 / クロロフィル蛍光 / 通水特性 / 小笠原 / 光合成 / 画像診断
研究成果の概要

小笠原地域で被害が拡大している南根腐病による樹木枯死メカニズムの解明のため、実験的に実生を罹病させた。根系に存在する菌の顕微鏡イメージより病気の進行を定義し、病気の進行と葉の生理特性や根の機能との関係を、生態的特性の異なるアカギとシャリンバイとで比較した。その結果、病気の進行に対し、葉の萎凅や顕著な根の枯損がみられる前に、根系の機能阻害と同時に気孔の閉鎖や光合成系の損傷が発生していた。また、種によって病気ストレスを回避する反応が異なっていた。この結果は、野外における南根腐病を地上部の反応から早期に発見することにつながるといえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小笠原・沖縄で甚大な被害を及ぼしている南根腐病の枯死について、樹木病理学の観点から調査を行った。その結果、水分欠乏による葉の萎凅・枯損よりも先に、葉で多くの生理的なストレスが発生していることが示された。このことは、病気の早期発見の手法開発にも繋がるといえる。また、小笠原での野外調査において多くのプロットで南根腐病が進行していることがわかり、本病害の対策の必要性を科学的に示した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Xylem Water Distribution in Woody Plants Visualized with a Cryo-Scanning Electron Microscope2019

    • 著者名/発表者名
      YAZAKI Kenichi, OGASA Y. Mayumi, KURODA Katsushi, UTSUMI Yasuhiro, KITIN Peter, SANO Yuzou
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: - 号: 148

    • DOI

      10.3791/59154

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 南根腐病は樹木の根系よりも葉の光合成機能にダメージを与える2019

    • 著者名/発表者名
      矢崎健一、木村芙久(日大院)、佐橋憲生、秋庭満輝、張春花(森林総研非常勤職員)、小嶋美紀子(理研)、竹林裕美子(理研)、 榊原均(理研)、才木真太朗、石田厚(京大生態研)、丸山温(日大農)、太田祐子(日大農)
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 南根腐病の病徴進展に伴う罹病実生の根系機能の変化2018

    • 著者名/発表者名
      木村芙久(日本大学)、矢崎健一、佐橋憲生、鈴木春花(森林総研)、吉村謙一(山形大学)、才木真太朗(京都大学)、太田祐子、丸山温(日本大学)
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会講演要旨集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 南根腐病罹病木の水利用特性と Phellinus noxius 菌糸の樹体内局在2017

    • 著者名/発表者名
      矢崎健一(森林総研)、才木真太朗、石田厚(京大生態研)、張春花、高橋由紀子、飛田博順、服部力、秋庭満輝、佐橋憲生(森林総研)、太田祐子(日大生物資源)
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原諸島父島における南根腐病罹病木の生理特性2017

    • 著者名/発表者名
      木村芙久、太田祐子、丸山温(日大院生物資源科学)、島田律子(東京都元専門員)、矢崎健一(森林総研)、吉村謙一(京大院農), 才木真太朗、甲野裕理、石田厚(京大生態研)
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi