• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材および竹パルプ由来新規セルロースナノファイバー形態:セルロース・ナノアネモネ

研究課題

研究課題/領域番号 16H04956
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 木質科学
研究機関九州大学

研究代表者

近藤 哲男  九州大学, 農学研究院, 教授 (30202071)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードセルロース / セルロース・ナノアネモネ / 竹セルロースナノファイバー / バクテリアセルロース / 水中カウンターコリジョン(ACC)法 / タイムラプス共焦点走査型レーザー顕微鏡観察 / 選択的サブフィブリル化 / バクテリアナノセルロース / 優先的サブフィブリル化 / セルロース・ヘミセルロース
研究成果の概要

ACC法とは、試料を含む水流を高速に対向衝突させ、その衝撃波によって、マイクロサイズの物質をナノ微細化する手法である。本研究では、まず、この水中カウンターコリジョン(ACC)法によって木材由来および竹由来のマイクロサイズのパルプという天然セルロース繊維をナノ微細化する際に、セルロース繊維の還元性末端側が優先的に割断する現象を明らかにした。さらに、その選択的割裂により、片側にイソギンチャク様のサブフィブリルを有する非対称な形状を示すナノセルロース、「セルロース・ナノアネモネ」を創製し、その非対称な形状に由来する相互作用から得られる分散水の物性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、再生産可能資源であるセルロース素材から、水のみによる物理化学的手法により、独特の形態と特性を示す非対称セルロースナノファイバーを創製し、その機能材料としての可能性を新たに見出したものである。
この成果は、セルロースナノファイバーの有用性を新たな観点から示す。同時に、本研究における生物材料をナノ化する際に形状に異方性や非対称性を与えることにより、独特の物性を示すようになるという知見は、学術的には発展著しいソフトマター分野を含む生物材料設計学に新たな方向性を与える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 水中でナノ触手を広げるACC-セルロースナノファイバー:ナノアネモネ2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮ひかり、近藤哲男
    • 学会等名
      セルロース学会第25回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ユニークな形態を有したセルロースナノファイバー“セルロースナノ・アネモネ”の物質吸着能2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮ひかり、近藤哲男
    • 学会等名
      第54回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 水中カウンターコリジョン法によって創製された触手型還元性末端を有するセルロースナノファイバー ”セルロースナノ・アネモネ”2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮ひかり、近藤哲男
    • 学会等名
      セルロース学会第24回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] “Cellulose nano-anemone” having fibrillated reducing ends as an anisotropic cellulose nanofiber fabricated by the aqueous counter collision2017

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya, H. and Kondo, T.
    • 学会等名
      5th EPNOE International Polysaccharide Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Cellulose nano-anemone” as a Janus nanofiber having nano-tentacles2017

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya, H. and Kondo, T.
    • 学会等名
      4th International Cellulose Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “セルロースナノ・アネモネ”-水中カウンターコリジョン法によって創製された異方性を有するセルロースナノファイバー-2016

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 ひかり、近藤 哲男
    • 学会等名
      セルロース学会第23回年次大会
    • 発表場所
      つくばカピオ
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi