研究課題/領域番号 |
16H04961
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水圏生産科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
木元 克典 国立研究開発法人海洋研究開発機構, Yokosuka, 主任技術研究員 (40359162)
|
研究分担者 |
佐々木 洋 石巻専修大学, 理工学部, 教授 (10183378)
清水 啓介 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生命理工学研究開発センター, ポストドクトラル研究員 (00757776)
|
研究協力者 |
清水 啓介 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生命理工学研究開発センター, ポストドクトラル研究員 (00757776)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
|
キーワード | 海洋酸性化 / 有殻翼足類 / ミジンウキマイマイ / マイクロフォーカスX線CT / 殻密度 / 遺伝的多様性 / 空間分布 / 地球温暖化 / 較正基準試料の制作 / 殻密度計測 / 群集動態 / 3D形態情報 / 北太平洋 / 高精度pH観測 / 北西部北太平洋 / マイクロX線CT / 骨格密度計測 |
研究成果の概要 |
海洋酸性化により大きな影響を受けるとされる海洋の動物プランクトン、有殻翼足類(ミジンウキマイマイ)について、北太平洋において総合的観測を実施した。有殻翼足類リマシナ・ヘリシナは北太平洋に広く分布しており、分子生物学的には1種のみであり、広大かつ均質なジーンプールを有していることがわかった。また水深100m以浅に90%以上の生体が生息しており、観測を実施した夏季に幼体が多く表層で見られた。リマシナ・ヘリシナの作るアラゴナイトの殻密度をマイクロフォーカスX線CTにて詳細に計測した結果、冬季の低pH時に著しく減少していた。海洋酸性化によりこれらの殻密度が低下する可能性があることを初めて明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
人類活動に伴う大気中の二酸化炭素の増大は、海洋の炭酸系、すなわち炭素を中心とした化学平衡に深刻な影響をもたらし、海洋酸性化を引き起こすと同時に海洋生態系にも影響を及ぼす。持続可能な社会を確立するために、海洋生態系サービスの維持と継続観測は必須である。本研究では、有用魚種の餌でもある本種の殻密度が海洋酸性化によって最大37パーセントも著しく低下することを観測で初めて示した。北太平洋では本種が有殻翼足類の最優先種であることに加え、遺伝的分化も北大西洋と比べて乏しいため、環境変化の影響をより受けやすいことを強くサポートする結果となった。一刻も早くより一層の国際的な海洋酸性化対策が必要であるといえる。
|