• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛の分娩時胎盤節における炎症誘導機構の解明と胎盤成熟誘導型分娩誘起技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関東京農業大学

研究代表者

平山 博樹  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (60390861)

研究分担者 古山 敬祐  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (50611026)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード牛 / 分娩 / 胎盤停滞 / ウシ / 分娩誘起 / 炎症 / 胎盤
研究成果の概要

本研究は、牛の分娩誘起のためのグルココルチコイド(GC)投与が、胎盤節において胎子胎盤の排出に関与するプロスタグランジン合成を促進する可能性を示した。また、自然分娩時の胎盤節では、白血球の遊走因子のひとつであるC-Cケモカインの遺伝子発現が上昇することを明らかにした。しかし、誘起分娩時のGC投与ではC-Cケモカインの発現が誘導されなかった。これらの結果より、分娩後に発生する胎盤停滞の低減のためにはGCの投与方法の検討が必要であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

繁殖牛の適正な分娩管理は、分娩時の事故による母体や子牛の損耗を防ぐとともに、分娩した個体の生殖機能回復を早めることで繁殖効率の向上につながる。本研究の成果は、分娩牛に発生する重要な疾患の一つである胎盤停滞の発生メカニズムの解明や分娩誘起技術の改良を通じて、牛の繁殖効率向上による乳肉など畜産物の安定的生産に寄与するものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Expression of C–C motif chemokines and their receptors in bovine placentomes at spontaneous and induced parturition2020

    • 著者名/発表者名
      Hirayama, H., Sakumoto, R., Koyama, K., Yasuhara, T., Hasegawa, T., Inaba, R., Fujii, T., Naito, A., Moriyasu, S., & Kageyama, S.
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 66 号: 1 ページ: 49-55

    • DOI

      10.1262/jrd.2019-113

    • NAID

      130007798074

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced glucocorticoid exposure facilitates the expression of genes involved in prostaglandin and estrogen syntheses in bovine placentomes at induced parturition.2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara, T., Koyama, K., Sakumoto, R., Fujii, T., Naito, A., Moriyasu, S., Kageyama, S., & Hirayama, H.
    • 雑誌名

      Theriogenology

      巻: 139 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.theriogenology.2019.07.016

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ウシ分娩時胎盤節における主要組織適合遺伝子複合体クラス1(BoLA-1)発現2018

    • 著者名/発表者名
      泰原大治・古山敬祐・作本亮介・小林祐子・平山博樹
    • 学会等名
      第111回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 乳牛のグルココルチコイドによる誘起分娩時胎盤節のプロスタグランジン合成酵素発現2018

    • 著者名/発表者名
      泰原大治・古山敬祐・作本亮介・平山博樹
    • 学会等名
      日本畜産学会第124回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] グルココルチコイドによる誘起分娩がウシ胎盤節におけるプロスタグランジン合成酵素発現に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      平山博樹・泰原大治・古山敬祐・作本亮介・藤井貴志・森安悟
    • 学会等名
      日本畜産学会第122回大会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Expression of CC chemokines and their receptors in bovine placentome at spontaneous and induced parturition2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Hirayama, Ryosuke Sakumoto, Keisuke Koyama, Taichi Yasuhara, Taito Hasegawa, Takashi Fujii, Satoru Moriyasu
    • 学会等名
      Fourth World Congress of Reproductive Biotechnology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi