• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境保全型農法がミミズの土壌肥沃度改善機能に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 16H05058
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

金田 哲  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 上級研究員 (00537920)

研究分担者 池田 紘士  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (00508880)
小松崎 将一  茨城大学, 農学部, 教授 (10205510)
兵藤 不二夫  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (70435535)
舟山 健  秋田県農林水産部(農業試験場、果樹試験場、畜産試験場、水産振興センター及び林業研究研修センター), 果樹試験場, 主任研究員 (70502376)
上野 秀人  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (90301324)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードミミズ / 環境保全型農業 / 土壌肥沃度 / 団粒形成 / 草生栽培 / 有機栽培 / ミミズ群集 / 団粒形成速度 / 果樹園 / ミミズの生態系機能 / 持続的農業生産 / 生態系機能 / 団粒 / 土壌理化学性 / ミミズ群集動態 / 土壌炭素 / 窒素無機化 / 環境保全型農法
研究成果の概要

本研究は、草生栽培や有機栽培等の環境保全型農法により、ミミズの生息密度やミミズによる団粒形成量の変化を推定することを目的とした。具体的には、農地のミミズの生活型を決定し、有機栽培と草生栽培を行っている果樹園においてミミズを調査した。さらに団粒形成量と土壌要因の関係を評価した。本研究で17種の生活型を決定し、草生栽培が表層生息性ミミズの生息密度を高める効果があることを示した。土壌要因とミミズの団粒形成速度との間に関係が見いだせなかったため、既存研究の温度、水分、ミミズ重量と団粒形成量の関係を野外に適用した。その結果有機栽培はミミズの生息密度を増加させ、団粒形成量を増加させる結果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

農業活動も農薬散布、化学肥料施肥、温室効果ガス排出など、環境に負荷をかけている。現在は、環境負荷を出来るだけ軽減しつつ生産活動を行うことが求められている。ミミズは土壌肥沃度を改善する効果が期待されているものの、農業に取り入れる試みはなされていない。本研究はミミズの土壌肥沃度改善効果を農業に取り入れられるように、ミミズの生息密度を高める農法を探索しつつ、土壌肥沃度と関係のある団粒形成量を推定できるようにするものである。本課題は、ミミズの生息密度を高め、土壌肥沃度改善効果を高める環境保全型農法を探索することで、より環境に低負荷な作付け技術の開発に資する。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 自然栽培と慣行栽培のリンゴ園の落葉の違いがヒトツモンミミズ(<i>Metaphire hilgendorfi</i>)の生存と繁殖に与える影響-飼育実験による検証-2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木理希也・池田紘士・杉山修一・金田哲
    • 雑誌名

      Edaphologia

      巻: 106 号: 0 ページ: 1-10

    • DOI

      10.20695/edaphologia.106.0_1

    • NAID

      130007992390

    • ISSN
      0389-1445, 2189-8499
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Earthworm population is a significant regulator of rate of formation of soil aggregates: a case study in Eisenia japonica (Michaelsen, 1892)2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneda, S., Yonemura, S., Sakurai, G.
    • 雑誌名

      Edaphologia

      巻: 100 ページ: 31-36

    • NAID

      130006728461

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] リンゴ園における草生栽培がミミズ群集に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      金田 哲、池田 紘士、舟山 健
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 土壌生息性ミミズの飼育法の改良:低温処理効果と培養土再利用について2019

    • 著者名/発表者名
      金田 哲
    • 学会等名
      日本土壌動物学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ミミズの生息がコマツナの根や生育,養分吸収に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      永瀧秦、上野秀人、金田哲、当真要
    • 学会等名
      第50回記念根研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カンキツ園において農法の変化がミミズ群集に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      金田 哲、池田 紘士、上野 秀人、永瀧 秦
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] サクラミミズ(Eisenia Japonica)の飼育法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      金田 哲
    • 学会等名
      日本土壌動物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The effect of organic management on earthworm community structure in orchard field.2018

    • 著者名/発表者名
      satoshi kaneda、Hideto Ueno、Shin Eitaki、Hiroshi Ikeda
    • 学会等名
      East Asian Federation of Ecological Societies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミミズの生息がコマツナ生育に与える影響と15Nトレーサー法による窒素動態解析2018

    • 著者名/発表者名
      永瀧 秦、上野 秀人、金田 哲、当真 要
    • 学会等名
      土壌肥料学会関西支部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ミミズの高温乾燥耐性に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      金田 哲
    • 学会等名
      第40回日本土壌動物学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ミミズの生息がコマツナ生育と窒素養分動態に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      永瀧秦・上野秀人・金田哲・当真要
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Effects of abiotic factors, soil temperature and moisture, and biotic factor, regional population, on soil aggregate formation rate by the earthworm Eisenia japonica (Michaelsen, 1892)2016

    • 著者名/発表者名
      Kaneda S., Yagasaki Y., Sakurai G., Yonemura S., Ohkubo S., Wagai R.
    • 学会等名
      XVII International Colloquium on Soil Zoology
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム甍(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-08-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域個体群がミミズ団粒形成速度に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      金田 哲、米村 正一郎、櫻井 玄
    • 学会等名
      第39回日本土壌動物学会大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi