• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メカノケミカル反応を利用したSUS触媒的水素製造法と二酸化炭素完全分解法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05075
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

佐治木 弘尚  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (50275096)

研究分担者 澤間 善成  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (80552413)
近藤 伸一  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (90240944)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワードメカノケミカル反応 / 水素製造 / 水素キャリア / 二酸化炭素のメタン化 / 水 / 炭化水素 / 金属触媒 / 炭酸金属塩 / 水素キャリアー / 薬学 / 触媒・化学プロセス / 新エネルギー / 再生可能エネルギー / 有機化学 / 二酸化炭素の分解 / メタン製造 / 有機反応学
研究成果の概要

ステンレススチール(SUS304)製遊星型ボールミル中で水をミリングすると、メカノエネルギーとSUSを構成する金属の触媒作用効率良く協調して、非加熱、非加圧で水の全量分解反応が進行し、水素が定量的に生成する。反応の進行にはSUS合金を構成する金属とメカノエネルギーが重要である。
水だけでなく炭化水素やエーテルでも同様に水素が効率良く生成することも明らかにした。特に芳香族化合物共存下、ジエチルエーテルをミリングすると芳香核の還元が定量的に進行する。さらにSUS304ボールとH2O、CO2をミリング処理するとCO2がSUSを構成する金属の炭酸塩を経て逐次的にメタンに定量的に変換されることも判った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水素社会を構築していく上で「水素サプライチェーンの構築」は重要である。今回、ステンレスボールの衝突エネルギーを利用して、水や有機溶媒を水素源、あるいは見かけ上の還元剤とする水素製造法の基礎技術を確立すると共に、水とCO2からメタンへの定量変換法の確立に成功した。前者は水と有機化合物が第一次水素源や水素キャリアとして、水素エネルギー社会の主力に据えられる可能性を秘めた方法論である。後者は、水とCO2をCH4合成材料としたエネルギー問題への貢献と同時に、CO2地中貯留技術(CCS)を回避して、負の遺産を残さずにCO2を消滅させるゼロエミッションの方法論として地球環境保全に向けた貢献が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (12件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Stainless Steel-Mediated Hydrogen Generation from Alkanes and Diethyl Ether and Its Application for Arene Reduction2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Sawama, Naoki Yasukawa, Kazuho Ban, Ryota Goto, Miki Niikawa, Yasunari Monguchi, Miki Itoh, Hironao Sajiki
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 20 号: 10 ページ: 2892-2896

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b00931

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microwave-mediated site-selective heating of spherical-carbon-bead-supported platinum for the continuous, efficient catalytic dehydrogenative aromatization of saturated cyclic hydrocarbons2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ichikawa, Tomohiro Matsuo, Takumu Tachikawa, Tsuyoshi Yamada, Takeo Yoshimura Masatoshi Yoshimura, Yukio Takagi, Yoshinari Sawama, Jun-ichi Sugiyama, Yasunari Monguchi and Hironao Sajiki
    • 雑誌名

      ACS Sustain. Chem. Eng.

      巻: 7 号: 3 ページ: 3052-3061

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.8b04655

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 二酸化炭素のメカノケミカル的完全分解法2018

    • 著者名/発表者名
      澤間善成、新川美紀、阪一穂、朴貴煥、 伊東美紀、佐治木弘尚
    • 学会等名
      第114回有機合成シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of Direct Deuteration Methods Mediated by C-H Activation2018

    • 著者名/発表者名
      佐治木弘尚
    • 学会等名
      Special Meeting in Zhejiang University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent Research Progress in Heterogeneous Platinum Group Metal-Catalyzed H-D Exchange Reactions2018

    • 著者名/発表者名
      山田強
    • 学会等名
      Meeting on Deuterium Labeled Compound for Neutron Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近未来を意識したプロセス化学研究2018

    • 著者名/発表者名
      佐治木弘尚
    • 学会等名
      日本プロセス化学会 2018サマーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 重水素標識アクリル酸およびメタクリル酸類の合成とその官能基変換2018

    • 著者名/発表者名
      朴 貴煥・松田拓海・山田 強・澤間善成・佐治木弘尚
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業第8回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 有機分子を水素貯蔵物質としたメカノケミカル反応による水素製造と核還元反応への応用2017

    • 著者名/発表者名
      安川直樹・後藤諒太・新川美紀・澤間善成・佐治木弘尚
    • 学会等名
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 不均一系遷移金属触媒が媒介する新たなC-H/O-H結合活性化法の開発と有機合成化学への応用2017

    • 著者名/発表者名
      佐治木弘尚
    • 学会等名
      学習院大学理学部 特別講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アルコールと水を水素源とした不均一系触媒的還元反応の開発と水素製造法としての応用2017

    • 著者名/発表者名
      佐治木弘尚
    • 学会等名
      ファインケミカルズ研究会 第99回例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素発生法の開発と有機反応への応用2017

    • 著者名/発表者名
      澤間善成
    • 学会等名
      創薬基盤化学研究若手セミナー第15回特別講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水と不均一系触媒をキーワードとした新しい反応開発2017

    • 著者名/発表者名
      佐治木弘尚
    • 学会等名
      オルガノ特別講演会
    • 発表場所
      相模原
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メカノエネルギーを利用した水からの水素発生メカニズムと接触還元反応への応用2016

    • 著者名/発表者名
      澤間善成,川尻貴大,新川美紀,笹井泰志,近藤伸一,佐治木弘尚
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2016サマーシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 有機合成法として応用可能な実用的脱水素反応の開発とプロセス化学工程に潜む水素が関連した予期せぬ危険反応2016

    • 著者名/発表者名
      佐治木弘尚
    • 学会等名
      CPHI Japan 2016 国際医薬品原料・中間体展
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] New Horizons of Process Chemistry-Scalable Reactions and Technologies-Heterogeneous Platinum Metal Catalyzed Deuterium Generation and Labeling Methods Using Hydrogen Gas and Deuterium Oxide as Key Reagents2017

    • 著者名/発表者名
      Hironao Sajiki
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      Springer Nature
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 地球温暖化を考える ~第1話:「米パリ協定離脱」将来の地球環境は大丈夫か?~

    • URL

      https://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=6587&comment_sub_id=0&category_id=286

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 地球温暖化を考える ~第2話:水素は無尽蔵で二酸化炭素フリーのエネルギー資源~

    • URL

      https://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=6610&comment_sub_id=0&category_id=286

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 地球温暖化を考える ~第3話:水から水素を簡単に取り出す!! 次世代エネルギー製造法への挑戦~

    • URL

      https://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=6643&comment_sub_id=0&category_id=286

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 水から水素、容易に分離 岐阜薬科大教授ら燃料電池利用に期待

    • URL

      http://www.gifu-pu.ac.jp/awards/2017/01/16/10561/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2016 実績報告書
  • [備考] 効率的に水素抽出 水にステンレス、高速回転

    • URL

      http://sv1.gifu-pu.ac.jp/lab/yakuhin/img/top/yomiuri-np170315.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 地球温暖化を考える ~第1話:「米パリ協定離脱」将来の地球環境は大丈夫か?~

    • URL

      http://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=6587&comment_sub_id=0&category_id=286

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 地球温暖化を考える ~第2話:水素は無尽蔵で二酸化炭素フリーのエネルギー資源~

    • URL

      http://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=6610&comment_sub_id=0&category_id=286

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 地球温暖化を考える ~第3話:水から水素を簡単に取り出す!! 次世代エネルギー製造法への挑戦~

    • URL

      http://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=6643&comment_sub_id=0&category_id=286

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 機械エネルギーで水から水素を製造する次世代エネルギー

    • URL

      http://www.canon-foundation.jp/common/pdf/aid_awardees/2/k2_5_saziki_security.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 水から水素容易に分離 岐阜薬科大学教授ら燃料電池利用に期待

    • URL

      http://sv1.gifu-pu.ac.jp/lab/yakuhin/img/top/gifu-np161222.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 効率的に水素抽出 水にステンレス、高速回転

    • URL

      http://www.gifu-pu.ac.jp/awards/2017/03/16/11307/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 水から水素、容易に分離 岐阜薬科大教授ら開発

    • URL

      http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20161222/201612220847_28667.shtml

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] 炭化水素生成方法及び炭化水素精製装置2018

    • 発明者名
      佐治木弘尚、澤間善成、新川美紀、朴貴煥、伊東美紀
    • 権利者名
      佐治木弘尚、澤間善成、新川美紀、朴貴煥、伊東美紀
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-197182
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] 水素または重水素の製造方法2017

    • 発明者名
      佐治木弘尚 、門口泰也 、澤間善成 、近藤伸一 、笹井泰志
    • 権利者名
      2018
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi