• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キネシンは、なぜ40種以上もあるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 16H05119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関東京大学

研究代表者

岡田 康志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (50272430)

研究分担者 木村 暁  国立遺伝学研究所, 遺伝メカニズム研究系, 教授 (10365447)
池田 一穂  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (20642565)
丹羽 伸介  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (30714985)
神原 丈敏  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (40451637)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2016年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード軸索輸送 / 分子進化 / キネシン / ゆらぎ / 分子モーター
研究成果の概要

細胞内物質輸送を担う主要な分子モーターはキネシンと細胞質ダイニンである。キネシンは、ヒトのゲノム上に40個以上の遺伝子が存在し、ほとんどは微小管のプラス端方向へと運動し、遠心性の輸送を担う。一方、細胞質での求心性の輸送を担うダイニンは1個しかない。何故ダイニンは1個で十分なのに、キネシンは40個以上も必要なのだろうか? 本研究の結果、キネシン頭部は、生理機能に応じて運動特性が分子進化により変化してきたとともに、キネシンの種類毎に異なる制御によって、生体内で必要な時・場所で輸送を行うなどの生理機能を実現していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞内輸送とくに軸索輸送の機能低下は、さまざまな神経変性疾患の原因となると考えられている。したがって、軸索輸送を担う分子モーターの構造や運動特性と、細胞・個体レベルでの表現型の関係を理解することは、神経変性疾患の病態を理解するためにも重要である。本研究では、軸索輸送を担う分子モーターであるキネシンに多数の種類があることに着目し、その構造の違いと機能の関係を分子レベルの運動機能解析と個体レベルの表現型解析を組み合わせることで検討した。その結果、細胞・個体内での運動特性の定量解析手法が開発され、運動速度を向上させる新たな変異体が同定されるなど、将来の診断・治療の基礎となる成果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 6件、 招待講演 18件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Investigation of multiple-dynein transport of melanosomes by non-invasive force measurement using fluctuation unit χ2019

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Shin、Sagawa Takashi、Ikeda Kazuho、Okada Yasushi、Hayashi Kumiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 5099-5108

    • DOI

      10.1038/s41598-019-41458-w

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Choice between 1- and 2-furrow cytokinesis in Caenorhabditis elegans embryos with tripolar spindles2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo Tomo、Kimura Akatsuki
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 30 号: 16 ページ: 2065-2075

    • DOI

      10.1091/mbc.e19-01-0075

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Kinesin-binding-triggered conformation switching of microtubules contributes to polarized transport2018

    • 著者名/発表者名
      Shima Tomohiro、Morikawa Manatsu、Kaneshiro Junichi、Kambara Taketoshi、Kamimura Shinji、Yagi Toshiki、Iwamoto Hiroyuki、Uemura Sotaro、Shigematsu Hideki、Shirouzu Mikako、Ichimura Taro、Watanabe Tomonobu M.、Nitta Ryo、Okada Yasushi、Hirokawa Nobutaka
    • 雑誌名

      The Journal of Cell Biology

      巻: 217 号: 12 ページ: 4164-4183

    • DOI

      10.1083/jcb.201711178

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of the fluctuation theorem for noninvasive force measurement in living neuronal axons2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Kumiko、Tsuchizawa Yuta、Iwaki Mitsuhiro、Okada Yasushi
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 29 号: 25 ページ: 3017-3025

    • DOI

      10.1091/mbc.e18-01-0022

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Highly Photostable Near-Infrared Labeling Agent Based on a Phospha-rhodamine for Long-Term and Deep Imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Grzybowski Marek、Taki Masayasu、Senda Kieko、Sato Yoshikatsu、Ariyoshi Tetsuro、Okada Yasushi、Kawakami Ryosuke、Imamura Takeshi、Yamaguchi Shigehiro
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 号: 32 ページ: 10137-10141

    • DOI

      10.1002/anie.201804731

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphorylation of KLC1 modifies interaction with JIP1 and abolishes the enhanced fast velocity of APP transport by kinesin-12017

    • 著者名/発表者名
      Chiba Kyoko、Chien Ko-yi、Sobu Yuriko、Hata Saori、Kato Shun、Nakaya Tadashi、Okada Yasushi、Nairn Angus C.、Kinjo Masataka、Taru Hidenori、Wang Rong、Suzuki Toshiharu
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 28 号: 26 ページ: 3857-3869

    • DOI

      10.1091/mbc.e17-05-0303

    • NAID

      120006394566

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 世界一高速な超解像顕微鏡、1分子イメージングで生きた細胞の中を見る2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第29回科学技術交流フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulatory mechanisms of axonal transport investigated by single-molecule and super-resolution live imaging.2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      The 66th NIBB Conference/ABiS international symposium.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of axonal transport investigated by high-speed and high-resolution imaging.2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      15th Annual German-Japanese Colloquium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高速超解像・一分子イメージングによる生細胞内動態計測2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第2回定量研シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超解像蛍光顕微鏡の課題とその克服のための技術開発2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第8回JASRIワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Biophysical and quantitative analyses of axonal transport using advanced bioimaging techniques2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生きた細胞の中で分子を見る2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第10回シグナルネットワーク研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging based approaches to the mechanobiology of the fast axonal transport2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      UBI-MBI Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超解像顕微鏡と一分子イメージングの高速化と生細胞観察への応用2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速超解像ライブセルイメージングでみえないものを観る2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      AMEDシンポジウム「イメージング技術の融合による医学・生命科学の新たな地平の開拓」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and application of high-speed super-resolution and single-molecule imaging for cell biology studies2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      SPIE BioS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キネシンの結合による微小管の動的構造変化2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Conformational switching of microtubules as the basis for the polarized intracellular transport2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      日本生物物理学会第56回年会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二光子スピニングディスク顕微鏡を用いた線虫胚発生の低退色・低毒性イメージングの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      木村暁
    • 学会等名
      多次元生細胞イメージング研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and application of high-speed super-resolution and single-molecule imaging for cell biology studies2018

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Okada
    • 学会等名
      SPIE BioS
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Toward the next generation live cell imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Okada
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and application of high-speed super-resolution and single-molecule microscopes for nanomedicine2017

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Okada
    • 学会等名
      International Symposium on Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高速超解像ライブイメージングによる小胞輸送解析2016

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 脳神経化学2018

    • 著者名/発表者名
      森 泰生、尾藤 晴彦
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759817263
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [図書] 定量生物学2018

    • 著者名/発表者名
      小林 徹也
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759817300
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 「ゆらぎの定理」から、細胞内での軸索輸送にかかる力を測定できる

    • URL

      https://www.bdr.riken.jp/jp/news/2019/research014.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 国立遺伝学研究所細胞建築研究室

    • URL

      http://cellarchlab.galaxy.bindcloud.jp/home_jp.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi