• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス回避学習による海馬シナプスの多様化と情報量解析

研究課題

研究課題/領域番号 16H05129
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関山口大学

研究代表者

美津島 大  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70264603)

研究分担者 石川 淳子  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30570808)
崎本 裕也  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40634390)
木田 裕之  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70432739)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワードlearning and memory / GABAA receptor / AMPA receptor / GABA / glutamate / synaptic plasticity / information theory / self-entropy / AMPA受容体 / GABAA受容体 / 学習・記憶 / contextual learning / シナプス可塑性 / entropy / diversity / 学習、記憶 / グルタミン酸 / 海馬学習 / リップル / super burst / CA1 / stress
研究成果の概要

雄ラットを用いた海馬CA1シナプス多様化の数理解析により、回避学習による情報拡大領域を解析し、左右両側の背側海馬に情報拡大領域を特定した。また、回避学習直後、1分以内にまずGABAA受容体を介する抑制性シナプスが多様化し、5分後にはAMPA受容体を介する興奮性シナプスが多様化するという、急性的な経時変化も明らかにした。さらに、情動性、社会性、新奇性のそれぞれ異なるエピソードを体験をさせると、誘起されるCA1シナプスの多様化とリップル様自発発火活動は、エピソード経験特異的である事をはじめて明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海馬はエピソード記憶の形成に必要不可欠の領域であるが、情報処理のルールは全く不明であった。本研究ではじめて、経験エピソード特異的なシナプス多様化と、その結果多ニューロンで再現されるリップル様発火活動を明らかにした。今後は、抽出されたリップル様発火活動の数千パラメータをAI機械学習により網羅解析し、「どのパラメータが何の経験に対応し、何を意味するか」「経験内容を読解可能か」など具体的な符号化ルール解明を目指す。現時点で脳内の符号化ルールは全く不明の未踏領域であるが、脳情報の解読は、医学・生理学に今世紀ブレークスルーをもたらす最重要課題の1つであるに違いない。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 11件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] Learning promotes subfield-specific synaptic diversity in hippocampal CA1 neurons.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakimoto Y, Mizuno J, Kida H, Kamiya Y, Ono Y, Mitsushima D.
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: in press 号: 5 ページ: 2183-2195

    • DOI

      10.1093/cercor/bhz022

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FABP3 in the Anterior Cingulate Cortex Modulates the Methylation Status of the Glutamic Acid Decarboxylase67 Promoter Region2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Yui、Kida Hiroyuki、Kagawa Yoshiteru、Yasumoto Yuki、Miyazaki Hirofumi、Islam Ariful、Ogata Masaki、Yanagawa Yuchio、Mitsushima Dai、Fukunaga Kohji、Owada Yuji
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 38 号: 49 ページ: 10411-10423

    • DOI

      10.1523/jneurosci.1285-18.2018

    • NAID

      130007813353

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduction of spike generation frequency by cooling in brain slices from rats and from patients with epilepsy.2018

    • 著者名/発表者名
      Nomura S & Kida H, Hirayama Y, Imoto H, Inoue T, Moriyama H, Mitsushima D, Suzuki M.
    • 雑誌名

      J Cerebr Blood F Met.

      巻: - 号: 11 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1177/0271678x18795365

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanisms of motor learning mediated by synaptic plasticity in rat primary motor cortex.2017

    • 著者名/発表者名
      Kida Hiroyuki、Mitsushima Dai.
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 128 ページ: 14-18

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.09.008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Slice Patch Clamp Technique for Analyzing Learning-Induced Plasticity2017

    • 著者名/発表者名
      Kida Hiroyuki、Sakimoto Yuya、Mitsushima Dai
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 129 号: 129 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3791/55876

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learning-Induced Synaptic Diversity and Quantification of Intra-Hippocampal Entropy2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsushima Dai
    • 雑誌名

      Journal of Psychology & Clinical Psychiatry

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-4

    • DOI

      10.15406/jpcpy.2017.08.00471

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synaptic diversity and quantification of intra-hippocampal contextual memory.2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsushima Dai
    • 雑誌名

      Neurol Neurother

      巻: 2 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 記憶情報の定量と解読を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      美津島 大
    • 雑誌名

      日本生殖内分泌学会雑誌

      巻: 22 ページ: 49-51

    • NAID

      40021321585

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Motor training promotes both synaptic and intrinsic plasticity of layer II/III pyramidal neurons in the primary motor cortex.2016

    • 著者名/発表者名
      Kida H, Tsuda Y, Ito N, Yamamoto Y, Owada Y, Kamiya Y, Mitsushima D.
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: in press 号: 8 ページ: 3494-507

    • DOI

      10.1093/cercor/bhw134

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Astrocyte-expressed FABP7 regulates dendritic morphology and excitatory synaptic function of cortical neurons.2016

    • 著者名/発表者名
      Ebrahimi M, Yamamoto Y, Sharifi K, Kida H, Kagawa Y, Yasumoto Y, Islam A, Miyazaki H, Shimamoto C, Maekawa M, Mitsushima D, Yoshikawa T, Owada Y.
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 64(1) 号: 1 ページ: 48-62

    • DOI

      10.1002/glia.22902

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Examination of configural association theory and conflict resolution model through hippocampal theta activity2016

    • 著者名/発表者名
      Sakimoto Y, Mitsushima D
    • 雑誌名

      Neurotransmitter

      巻: 3 ページ: 1-8

    • DOI

      10.14800/nt.1478

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] Learning Promotes Synaptic Diversity

    • URL

      https://academic.oup.com/cercor/article/29/5/2183/5364044

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 日本生理学会 Science Topics

    • URL

      http://physiology.jp/science-topic/22081/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Dept. of Physiology, Yamaguchi Univ.

    • URL

      http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~seiri2/e-index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 山口大学大学院医学系研究科神経生理学講座

    • URL

      http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~seiri2/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 木田裕之助教と美津島大教授らの研究グループが運動学習の脳内メカニズムを解明!

    • URL

      http://www.yamaguchi-u.ac.jp/weeklynews/2016/_5155.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [備考] 日本生殖内分泌学会雑誌 Vol.22 (2017)

    • URL

      http://jsre.umin.jp/zassi.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 運動学習の脳内メカニズムを解明 ~ トレーニングによる運動野神経回路の多様化 ~

    • URL

      http://www.yamaguchi-u.ac.jp/library/user_data/upload/Image/news/2016/16051802.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 山口大学医学部神経生理学講座ホームページ

    • URL

      http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~seiri2/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-10-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi