• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幹細胞ニッチのmTORシグナルによる造血機能制御:白血病治療展開への基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05131
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関金沢大学

研究代表者

檜井 栄一  金沢大学, 薬学系, 准教授 (70360865)

研究協力者 家崎 高志  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2018年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2017年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード白血病 / 造血機能
研究成果の概要

本研究では、幹細胞ニッチの通常造血および急性骨髄性白血病(AML)進展における役割解明を目的とした。骨芽細胞特異的mTORC1活性化マウスを用いて定常状態における造血解析を行った。その結果、造血幹細胞やミエロイド細胞の増加、B細胞の減少が観察された。さらにmTORC1活性化マウスにAML細胞を移植しAMLを発症させ、病態評価を行った。その結果、mTORC1活性化マウスでは、野生型マウスと比較し、有意にAMLの進行が早くなることが明らかとなった。以上の結果より、骨芽細胞性ニッチのmTORC1は通常造血の制御だけではなく、AML進展メカニズムにも関与することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性骨髄性白血病は、骨髄系造血細胞の異常増殖により引き起こされる造血器腫瘍であり、その治療には、抗がん剤を用いた寛解導入療法や造血幹細胞移植療法などが行われている。本研究では、造血幹細胞(白血病幹細胞)側のmTORC1活性ではなく、「ニッチ細胞側のmTORC1活性」による造血幹細胞(白血病幹細胞)の機能調節機構を解明した。これらの一連の研究成果は、造血幹細胞(白血病幹細胞)の機能異常に伴い誘発される各種血液疾患の発症・進展に対する効果的な制御法開発を指向する研究基盤になることが期待されることから、本研究成果の学術的意義および社会的意義は高い。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [国際共同研究] Columbia University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Columbia University(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] The MAPK Erk5 is necessary for proper skeletogenesis involving a Smurf-Smad-Sox9 molecular axis.2018

    • 著者名/発表者名
      Iezaki T, Fukasawa K, Horie T, Park G, Robinson S, Nakaya M, Fujita H, Onishi Y, Ozaki K, Kanayama T, Hiraiwa M, Kitaguchi Y, Kaneda K, Yoneda Y, Takarada T, Guo XE, Kurose H, Hinoi E.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 145 号: 14 ページ: 164004-164004

    • DOI

      10.1242/dev.164004

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Translational Control of Sox9 RNA by mTORC1 Contributes to Skeletogenesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Iezaki T, Horie T, Fukasawa K, Kitabatake M, Nakamura Y, Park G, Onishi Y, Ozaki K, Kanayama T, Hiraiwa M, Kitaguchi Y, Kaneda K, Manabe T, Ishigaki Y, Ohno M, Hinoi E.
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 228-241

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2018.05.020

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 骨を造る細胞の新たな役割 ~免疫・代謝・記憶~2018

    • 著者名/発表者名
      檜井栄一
    • 学会等名
      第40回日本臨床栄養学会総会・第39回日本臨床栄養協会総会・第16回大連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨軟骨代謝調節と時計遺伝子について2018

    • 著者名/発表者名
      檜井栄一
    • 学会等名
      第25回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エネルギー代謝からみた骨代謝制御2017

    • 著者名/発表者名
      檜井栄一
    • 学会等名
      第19回日本骨粗鬆症学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨組織を中心とした臓器連関2017

    • 著者名/発表者名
      檜井栄一
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨組織を基軸とした臓器間ネットワーク2016

    • 著者名/発表者名
      檜井栄一
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-05-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi