• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本全域を網羅する大腸菌O157の時空間系統ゲノミクスと高リスク系統の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16H05190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関九州大学

研究代表者

林 哲也  九州大学, 医学研究院, 教授 (10173014)

研究分担者 大西 真  国立感染症研究所, 副所長, 副所長 (10233214)
秋庭 正人  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 研究領域長 (60355211)
伊藤 武彦  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (90501106)
研究協力者 小椋 義俊  
伊豫田 淳  
楠本 正博  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2016年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード腸管出血性大腸菌 / ゲノム / 疫学 / 感染症 / 腸管出血性大腸菌O157 / HUS / 微生物 / 大腸菌O157 / ゲノム解析 / 系統解析 / 細菌 / 病原性大腸菌 / O157 / 多様性 / 集団構造 / 遺伝子
研究成果の概要

2005・2010・2015年の各年に国内で分離されたヒト由来O157株をほぼ網羅する2354株と1996年から2017年に19都道府県で分離されたウシ由来株271株のドラフト配列を取得し、O157のコアゲノム領域に存在する全SNPを同定した。これを用いて、高精度系統解析を行った結果、我が国における優勢亜系統の存在とそのターンオーバーを確認した。また、Stx2ファージの新規サブタイピング法を開発し、各亜系統でのサブタイプの違いとサブタイプの変化を明らかにした。現在、臨床情報とゲノム情報の統合等を行い、高リスククローンの同定と動態解明を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

患者・保菌者から分離されたO157菌株を国レベルで系統的に収集できている国は日本のみであるため、極めて貴重な情報が得られた。O157の比較ゲノム解析としても世界的に例を見ない規模である。また、我が国におけるO157の優勢クローン・亜系統の存在が確認でき、その経年的な変化も確認できたため、現在進行中の解析で、高リスククローン・亜系統が特定できれば、我が国のO157対策に大きく貢献できる。さらに、今回の解析手法は他の病原菌にもフィードバックできることから、「日本全域を網羅する病原菌の時空間系統ゲノミクス」という新たな研究分野を開拓することができ、様々な病原菌・感染症研究に波及効果が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Identification of a New Virulent Clade in Enterohemorrhagic Escherichia coli O26:H11/H- Sequence Type 29.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishijima N, Lee KI, Kuwahara T, Nakayama-Imaohji H, Yoneda S, Iguchi A, Ogura Y, Hayashi T, Ohnishi M, Iyoda S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 43136-43136

    • DOI

      10.1038/srep43136

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Six Novel O Genotypes from Shiga Toxin-Producing Escherichia coli.2016

    • 著者名/発表者名
      Iguchi A, Iyoda S, Seto K, Nishii H, Ohnishi M, Mekata H, Ogura Y, Hayashi T.
    • 雑誌名

      Frontier in Microbiology

      巻: 7 ページ: 765-765

    • DOI

      10.3389/fmicb.2016.00765

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genes essential for the morphogenesis of the Shiga toxin 2-transducing phage from Escherichia coli O157:H72016

    • 著者名/発表者名
      Mondal SI, Islam MR, Sawaguchi A, Asadulghani M, Ooka T, Gotoh Y, Kasahara Y, Ogura Y, Hayashi T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 39036-39036

    • DOI

      10.1038/srep39036

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Emergence of a Multidrug-Resistant Shiga Toxin-Producing Enterotoxigenic Escherichia coli Lineage in Diseased Swine in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Kusumoto M, Hikoda Y, Fujii Y, Murata M, Miyoshi H, Ogura Y, Gotoh Y, Iwata T, Hayashi T, Akiba M.
    • 雑誌名

      J Clin Microbiol.

      巻: 54 号: 4 ページ: 1074-81

    • DOI

      10.1128/jcm.03141-15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 次世代シーケンサーを用いた病原細菌におけるゲノム解析の進展2019

    • 著者名/発表者名
      林 哲也
    • 学会等名
      第13回日本ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代シーケンサーを用いた病原細菌におけるゲノム解析の進展2019

    • 著者名/発表者名
      林 哲也
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模比較ゲノム解析による腸管出血性大腸菌の起源と出現プロセスの解明2017

    • 著者名/発表者名
      中島遥子、桐野有美、宇野浩一、佐藤寿夫、佐藤光彦、西田留梨子、吉野修司、大岡唯祐、後藤恭宏、谷沢靖洋、中村 保一、井口純、石原朋子、大西真、林哲也、小椋義俊、
    • 学会等名
      第11回日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 次世代シーケンサを活用した病原細菌のゲノム研究 -当研究室での解析を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      林哲也
    • 学会等名
      第70回日本細菌学会中国・四国支部総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノム配列からみた腸管出血性大腸菌2017

    • 著者名/発表者名
      林哲也
    • 学会等名
      第49回小児感染症学会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代シーケンサを用いた細菌ゲノム研究と細菌感染症研究2017

    • 著者名/発表者名
      林哲也
    • 学会等名
      第87回日本感染症学会西日本地方会学術集会/第60回日本感染症学会中日本地方会学術集会/第65回日本化学療法学会西日本支部総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超高精度分子疫学解析で迫る病原菌の動態,2017

    • 著者名/発表者名
      後藤恭宏、片平雄之、吉村大、伊藤武彦、小椋義俊、林哲也,
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 国内外で分離された521株の腸管出血性大腸菌O26の全ゲノム系統解析と病原遺伝子レパートリー解析2017

    • 著者名/発表者名
      小椋義俊、黒木真理子、吉野修司、木全恵子、磯部順子、勢戸和子、前田詠里子、江藤良樹、楠本正博、秋庭正人、石嶋希、李謙一、伊豫田淳、大西真、大岡唯祐、後藤恭宏、林哲也、
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 比較ゲノムによる腸管出血性大腸菌O145:H28の多様性解析2017

    • 著者名/発表者名
      中村佳司、村瀬一典、伊藤武彦、Mainil Jacques、吉野修司、黒木真理子、木全恵子、磯部順子、勢戸和子、江藤良樹、前田詠里子、緒方喜久代、成松浩志、齋藤志保子、八柳潤、伊豫田淳、大西真、大岡唯祐、後藤恭宏、小椋義俊、林哲也、
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ブドウ球菌属におけるライブラリ調製キットNextera XTによるGC含有量と相関したシーケンスバイアス2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤光彦、小椋義俊、中村佳司、西田留梨子、後藤恭宏、久恒順三,菅井基行,伊藤武彦,林哲也
    • 学会等名
      第11回日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 大規模比較ゲノム解析による腸管出血性大腸菌出現プロセスの解明2016

    • 著者名/発表者名
      中島遥子、桐野有美、宇野浩一、佐藤寿夫、佐藤光彦、西田留梨子、吉野修司、大岡唯祐、後藤恭宏、谷沢靖洋、中村 保一、井口純、石原朋子、大西真、林哲也、小椋義俊
    • 学会等名
      第20回腸管出血性大腸菌感染症研究会(EHEC感染症研究会)
    • 発表場所
      富山県民生センターサンフォルテ
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 腸管出血大腸菌O145:H28の比較ゲノム解析2016

    • 著者名/発表者名
      中村佳司、 村瀬一典、西田留梨子、伊藤武彦、Mainil Jaqyes,、吉村修司、磯部順子、勢戸和子、江藤良樹、富永潔、緒方喜久代、斉藤志保子、八柳潤、黒木真理子、木全恵子、前田詠里子,亀山光博,成松浩志、矢端順子、伊豫田淳、大西真、大岡唯祐、後藤恭宏、小椋義俊、林哲也
    • 学会等名
      第69回日本細菌学会九州支部総会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi