研究課題
基盤研究(B)
①M細胞分化にはNFkBの古典的・非古典的両経路が関与すること、転写因子SpiBはM細胞の分化に必要だが十分ではないこと等を明らかにした。②M細胞上に発現するUmodという分子が乳酸桿菌の取り込み受容体として機能することを明らかにし、またM細胞の分化を誘導したエンテロイドの2次元単層培養系を確立し、M細胞へのビースの取り込みを確認した。③無抗原マウスを樹立し、無抗原マウスでは無菌マウスよりさらに著しいIgAの低下に伴い、パイエル板のB細胞数も大幅に減少し、B細胞から抗体産生形質細胞への分化に重要な胚中心の発達もほとんど認められないことを明らかにした。
本研究は、M細胞の分化や機能の基礎研究であるが、その成果はM細胞を介する経粘膜感染症・食物アレルギーの効果的なワクチン送達法の開発といった医学研究・応用研究へと発展する可能性がある。したがって最終的には、M細胞を標的とする新たな粘膜ワクチン開発や、食物アレルギーに対する特異的経口免疫寛容誘導などの臨床応用へと繋がり、国民の健康にも貢献できると考えられることから、医療経済的、社会的にも意義深いと考える。
すべて 2019 2018 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 備考 (6件)
The Journal of Experimental Medicine
巻: 216 号: 4 ページ: 831-846
10.1084/jem.20181604
J Exp Med.
巻: 5;215(2) 号: 2 ページ: 501-519
10.1084/jem.20160659
Int. Immunol.
巻: 29 号: 10 ページ: 471-478
10.1093/intimm/dxx064
巻: 29 号: 8 ページ: 357-363
10.1093/intimm/dxx043
J. Exp. Med.
巻: 214 号: 6 ページ: 1607-1618
10.1084/jem.20160770
Scientific Reports
巻: 6 号: 1 ページ: 33548-33548
10.1038/srep33548
120005855947
Nature Microbiology
巻: 1 号: 9 ページ: 16103-16103
10.1038/nmicrobiol.2016.103
120005818448
PLoS One
巻: 11 号: 3 ページ: e0150379-e0150379
10.1371/journal.pone.0150379
http://www.riken.jp/research/labs/ims/intest_ecosys/
http://www.riken.jp/en/research/labs/ims/intest_ecosys/
http://leib.rcai.riken.jp/riken/index.html