• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞が産生する新規鎮痛ペプチドの同定と鎮痛機序の解明,新しい疼痛治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 16H05234
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関広島文化学園大学

研究代表者

森田 克也  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (10116684)

研究分担者 本山 直世  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (70509661)
尾野 雅哉  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (00270900)
北山 友也  武庫川女子大学, 薬学部, 講師 (60363082)
土肥 敏博  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (00034182)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード新規内因性鎮痛物質 / オピオイド受容体 / がん細胞培養上清 / 内因性鎮痛ペプチド / がん性疼痛 / 難治性疼痛 / μオピオイド受容体 / 鎮痛作用 / 下降性疼痛抑制系 / 代謝酵素 / がん細胞 / 新規鎮痛薬 / がん性疼痛治療薬 / 疼痛 / 薬理学 / 神経障害性疼痛
研究成果の概要

申請者らはがん細胞の培養上清にペプチド性鎮痛物質を見出し,本物質血液脳関門を通過しMOP(μ)受容体に作用して,鎮痛効果を現すことを明らかにしてきた.本研究では本鎮痛物質の同定と作用様式から新規鎮痛薬の開発を目指す.本鎮痛ペプチドの同定はまだ成功していない.当該物質脳全身投与はオピオイド作用薬の有害作用を殆ど呈することなく,様々な疼痛モデルで強力な鎮痛効果を惹起すること.生体内に分解酵素が存在することを明らかにした.がん細胞由来内因性鎮痛ペプチドの同定と鎮痛発現機序および代謝機構の解明は新しい疼痛治療法と安全な新規鎮痛薬開発のターゲットとなることが期待される.

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん細胞の培養上清に液性鎮痛物質を見出し,当該物質は血液脳関門を通過しMOP(μ)受容体に作用して,下降性疼痛抑制系を賦活して,がん性疼痛や原因の異なる様々な疼痛に広く有効であることを見出した.当該物質はモルヒネ投与で問題となる耐性や依存の獲得及び便秘や呼吸抑制等の副作用は認められず新規鎮痛薬開発のシーズとなることが期待される.当該物質の同定と,代謝機構の解明,代謝阻害薬の開発から,新しい治療法と安全な新規鎮痛薬の開発をめざした,新たな治療戦略を構築する基盤を与えるものである.と同時にブロックバスターになる可能性も期待される.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 山間地域在住の高齢者との交流における看護学生の世代性及び対人援助力への影響2019

    • 著者名/発表者名
      讃井真理,今坂鈴江,風間栄子,岡田京子,前信由美,新川雅子,空本恵美,加藤重子,石川孝則,田村和恵,岩本由美,平岡正史,平光 修,森田克也,土肥敏博,佐々木秀美
    • 雑誌名

      看護学統合研究

      巻: 20(2) ページ: 10-24

    • NAID

      120006595074

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護師さんも知っておきたい話題の薬 -高齢者の睡眠障害と睡眠薬-2019

    • 著者名/発表者名
      土肥敏博,讃井真理,加藤重子,森田克也,今田真理子,加藤愛子,川本雪江,永石喜代子
    • 雑誌名

      看護学統合研究

      巻: 20(2) ページ: 44-57

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成28年度対人援助研究ブランディング看護・医療福祉部門 超高齢社会における高齢者・認知症者の健康及び世代継承性・社会貢献活動に関する看護カフェモデルの構築 第Ⅰ編-高齢者カフェの実態調査報告-2018

    • 著者名/発表者名
      河野保子,土肥敏博,加藤重子,讃井真理,森田克也,大塚 文,前信由美,岩本由美,田村和恵,佐藤敦子,今坂鈴江,風間栄子,岡田京子
    • 雑誌名

      看護学統合研究

      巻: 19(2) ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Health status of elderly people who participated in the self-health monitoring cafe conducted in the super aging areas in japan2019

    • 著者名/発表者名
      Sanai M, Shinkawa M, Ishikawa T, Hiraoka M, Morita K and Dohi T
    • 学会等名
      International council of nurses congress 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Secreted extracellular miRNA, Let-7b-5p causes neuropathic pain via TLR7 in peripheral nerve injury2018

    • 著者名/発表者名
      Motoyama N, Morita K, Asano S, Jodo Y, Shigaki M, Sanai M and Dohi T
    • 学会等名
      18th World congress of basic and clinical pharmacology; WPC2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of spinal LPCAT2, an inducible PAF synthesis enzyme on development and maintenance of painful peripheral neuropathy models in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Morita K, Motoyama N, Kitayama T, Sanai M, Hashimoto M, Tsuchii A, Kato K, Kawai Y and Dohi T
    • 学会等名
      18th World congress of basic and clinical pharmacology; WPC2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 介護予防:運動器機能の評価と唾液中神経栄養因子を指標とした効果的な介入の検討2018

    • 著者名/発表者名
      讃井 真理,新川 雅子,石川 孝則,山田 晃子,上林 聡子,岩本 由美,平岡 正史, 田村 和恵,前信 由美,平光 修,森田 克也,土肥 敏博
    • 学会等名
      第8回日本認知症予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 血小板活性化因子(PAF)合成酵素LPCAT2阻害薬の難治性疼痛の発症と維持における役割 Role of spinal LPCAT2, an inducible PAF synthesis enzyme on development and maintenance on chronic pain.2018

    • 著者名/発表者名
      本山直世,森田克也,永安慎太郎,平田-土屋志津,進藤 智,西藤法子,柴 秀樹,土肥敏博
    • 学会等名
      第149回日本歯科保存学会2018年度秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi