研究課題
基盤研究(B)
代表的なエピゲノム修飾であるDNAメチル化に焦点を当てて、乳仔期のマウスの肝臓では糖脂質代謝制御ホルモンであるfibroblast growth factor 21(FGF21)の遺伝子プロモーター領域が核内受容体に依存してDNA脱メチル化されること、この時期に一旦確立したDNAメチル化状態が長期にわたってエピゲノム記憶され、これが成獣期の高脂肪食により誘導される肥満の程度に関連することを明らかにした。
早期ライフステージにおけるエピゲノム記憶の担い手としてDNAメチル化の生理的・病態生理的意義が示唆された。本研究の学術的意義としては、特定の遺伝子のDNAメチル化状態が早期ライフステージの記憶・維持を担うことにより将来の疾患発症に関与することが初めて証明された。一方、社会的意義としては、人工乳や機能性食品によるエピゲノム制御による胎児期や新生児期の栄養環境に対する介入により、成人期に発症する生活習慣病の先制医療の実現が期待される。
すべて 2019 2018 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 備考 (2件)
Adv. Exp. Med. Biol.
巻: 1012 ページ: 19-25
10.1007/978-981-10-5526-3_3
Nature Communications
巻: 9 号: 1 ページ: 636-636
10.1038/s41467-018-03038-w
Thyroid
巻: 28 号: 3 ページ: 395-406
10.1089/thy.2017.0331
The FASEB Journal
巻: 32 号: 3 ページ: 1452-1467
10.1096/fj.201700573r
最新醫學
巻: 72
日本内科学会雑誌
巻: 105 ページ: 376-382
実験医学増刊「遺伝子制御の新たな主役 栄養シグナル」
巻: 34 ページ: 95-101
実験医学
巻: 34 ページ: 351-336
http://www.intmed3.med.kyushu-u.ac.jp/
http://www.tmd.ac.jp/grad/cme/