• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト神経筋接合部のin vitro構築とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 16H05352
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関京都大学

研究代表者

斎藤 潤  京都大学, iPS細胞研究所, 准教授 (90535486)

研究分担者 吉田 路子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70754571)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード多能性幹細胞 / 神経筋接合部 / ヒト多能性幹細胞 / 細胞・組織 / 発生・分化 / 神経科学
研究成果の概要

申請者らは、本研究において、多能性幹細胞から運動神経、骨格筋、シュワン細胞を同時に誘導し、機能的・形態的に神経筋接合部を構築する系を構築した。(Lin CY, JCI insight 2019、特許出願中)。また脊髄性筋萎縮症をプロトタイプとして、この系でNMJ病変のモデル構築と解析が可能であることを示した。今後は、この独自の系を用いて、特異的治療法が存在しない 先天性筋無力症候群や、疾患原因分子の機能解析が十分進んでいない脊髄性筋萎縮症の解析を行う予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回開発した分化系は機能的なNMJを誘導することができ、形態的あるいは細胞生物学的にNMJの発達を模倣することができることから、疾患モデリングに非常に有用であると考えられる。近年、神経筋疾患の多くが神経筋接合部の異常を伴うことが見いだされつつある。今回の成果は、従来は不可能であったヒトNMJ疾患の病態解析をin vitroでヒトの細胞を用い研究を可能にし、これらの疾患の病態解明や治療法開発に貢献することができる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] Academia Sinica, 台湾(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] iPSC-derived functional human neuromuscular junctions model the pathophysiology of neuromuscular diseases2019

    • 著者名/発表者名
      Lin Chuang-Yu、Yoshida Michiko、Li Li-Tzu、Ikenaka Akihiro、Oshima Shiori、Nakagawa Kazuhiro、Sakurai Hidetoshi、Matsui Eriko、Nakahata Tatsutoshi、Saito Megumu K.
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 4 号: 18

    • DOI

      10.1172/jci.insight.124299

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation of a human induced pluripotent stem cell line, BRCi001-A, derived from a patient with mucopolysaccharidosis type I2019

    • 著者名/発表者名
      Suga Mika、Kondo Takayuki、Imamura Keiko、Shibukawa Ran、Okanishi Yasue、Sagara Yukako、Tsukita Kayoko、Enami Takako、Furujo Mahoko、Saijo Kaoru、Nakamura Yukio、Osawa Mitsujiro、Saito Megumu K.、Yamanaka Shinya、Inoue Haruhisa
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 36 ページ: 101406-101406

    • DOI

      10.1016/j.scr.2019.101406

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verification and rectification of cell type-specific splicing of a Seckel syndrome-associated ATR mutation using iPS cell model2019

    • 著者名/発表者名
      Ichisima Jose、Suzuki Naoya M.、Samata Bumpei、Awaya Tomonari、Takahashi Jun、Hagiwara Masatoshi、Nakahata Tatsutoshi、Saito Megumu K.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 64 号: 5 ページ: 445-458

    • DOI

      10.1038/s10038-019-0574-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of induced pluripotent stem cells to primary immunodeficiency diseases2019

    • 著者名/発表者名
      Karagiannis Peter、Yamanaka Shinya、Saito Megumu K.
    • 雑誌名

      Experimental Hematology

      巻: 71 ページ: 43-50

    • DOI

      10.1016/j.exphem.2019.01.005

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induced Pluripotent Stem Cells and Their Use in Human Models of Disease and Development.2019

    • 著者名/発表者名
      Karagiannis P, Takahashi K, Saito M, Yoshida Y, Okita K, Watanabe A, Inoue H, Yamashita JK, Todani M, Nakagawa M, Osawa M, Yashiro Y, Yamanaka S, Osafune K.
    • 雑誌名

      Physiol Rev

      巻: 99 号: 1 ページ: 78-114

    • DOI

      10.1152/physrev.00039.2017

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disease modeling of immunological disorders using induced pluripotent stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Saito Megumu K.
    • 雑誌名

      Immunological Medicine

      巻: 41 号: 2 ページ: 68-74

    • DOI

      10.1080/13497413.2018.1481583

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rescue of recurrent deep intronic mutation underlying cell type-dependent quantitative NEMO deficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Boisson Bertrand、Honda Yoshitaka、Ajiro Masahiko、Bustamante Jacinta、Bendavid Matthieu、Gennery Andrew R.、Kawasaki Yuri、Ichishima Jose、Osawa Mitsujiro、Nihira Hiroshi、Shiba Takeshi、Tanaka Takayuki、Chrabieh Maya、Bigio Benedetta、Hur Hong、Itan Yuval、Liang Yupu、Okada Satoshi、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 129 号: 2 ページ: 583-597

    • DOI

      10.1172/jci124011

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficient derivation of sympathetic neurons from human pluripotent stem cells with a defined condition2018

    • 著者名/発表者名
      Kirino Kosuke、Nakahata Tatsutoshi、Taguchi Tomoaki、Saito Megumu K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 12865-12865

    • DOI

      10.1038/s41598-018-31256-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PRULIPOTENT STEM CELL DERIVED MYELOID CELL LINES FOR DISSECTING THE MECHANISM OF AUTOINFLAMMATION.2019

    • 著者名/発表者名
      Megumu K. Saito
    • 学会等名
      ISSAID2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Disease Modeling of Pediatric Diseases with iPSCs2019

    • 著者名/発表者名
      Megumu K. Saito
    • 学会等名
      The 4th TMU International Symposium for Cell Therapy and Regenerative Medicine
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 疾患iPS細胞の病態解析と創薬への応用について2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤潤
    • 学会等名
      再生医療JAPAN
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] iPS細胞を用いた小児疾患の解析について2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤潤
    • 学会等名
      産学情報交流会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] iPS 細胞を用いた病態解析と創薬2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤潤
    • 学会等名
      第45回日本臨床免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を使って 病気の仕組みを知る2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤潤
    • 学会等名
      摂南大学薬学部公開講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS 細胞の医学応用へ向けた研究の現状について2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤潤
    • 学会等名
      京都私立病院協会講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-01-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 疾患特異的iPS細胞樹立のための 基盤形成事業について2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤潤
    • 学会等名
      東京女子医科大学公開シンポジウム「自閉症・発達障害の成因解明と将来の治療に向けて」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 多能性幹細胞から人工神経筋接合部を得る方法2017

    • 発明者名
      齋藤潤/吉田路子/林壮宇
    • 権利者名
      齋藤潤/吉田路子/林壮宇
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-201364
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 神経堤細胞および交感神経細胞の製造方法2017

    • 発明者名
      中畑龍俊/斎藤潤/桐野浩輔
    • 権利者名
      中畑龍俊/斎藤潤/桐野浩輔
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-088926
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi