• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工受容体DREADDによる恐怖記憶の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05371
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関北海道大学

研究代表者

吉岡 充弘  北海道大学, 医学研究院, 教授 (40182729)

研究分担者 吉田 隆行  北海道大学, 医学研究院, 助教 (60374229)
大村 優  北海道大学, 医学研究院, 講師 (80597659)
泉 剛  北海道大学, 医学研究科, 准教授 (60312360)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2016年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワードセロトニン / 人工受容体 / PTSD / 恐怖記憶 / 海馬 / DREADD / 5-HT2C / 消去 / Grik4 / 神経科学
研究成果の概要

本研究の目的は海馬セロトニン神経系と恐怖記憶の関係を明らかにすることであった。5-HT7受容体拮抗薬を腹側海馬に微量注入することで、恐怖記憶想起の指標であるすくみ行動が減少することを見出した。他に、5-HT7受容体作動薬が腹側海馬CA3領域の錐体細胞の神経発火率を増加させること、5-HT7受容体のmRNAがCA3領域に特に強く発現していることを見出した。一方、CA3では5-HT2C受容体も発現している。そこで我々は5-HT2C受容体欠損マウスを用いて実験を行い、これらのマウスにおいて恐怖記憶の消去が早いことを見出した。さらに、CA3領域の神経活動を選択的に操作できるDREADD法を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心的外傷後ストレス障害(PTSD)患者に対してはセロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)が主に処方されているが、投薬治療に反応するのは半数程度に過ぎず、十分な効果を得られていない。さらに、その作用機序には不明な点が多く、治療法改善に向けての有力な手掛かりが無い状況が続いている。このように、恐怖記憶の神経基盤を解明し、効果的な治療法開発の方向付けを行うことが重要である。本研究はSSRIの作用機序の一端を解明すると同時に、恐怖記憶の神経メカニズムの詳細を部分的にではあるが明らかにしたものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Serotonin 5-HT7 receptor in the ventral hippocampus modulates the retrieval of fear memory and stress-induced defecation.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohmura Y, Yoshida T, Konno K, Minami M, Watanabe M, Yoshioka M.
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol.

      巻: pyv131 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyv131

    • NAID

      120005866845

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] セロトニン5-HT2C受容体が自発運動活性、不安、恐怖記憶の制御に果たす役割の解明2019

    • 著者名/発表者名
      根深 真央, 大村 優, 吉岡 充弘
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] セロトニン5-HT2C受容体ノックアウトにより恐怖記憶の消去は促進する2017

    • 著者名/発表者名
      根深真央, 大村優, 吉田隆行, 吉岡充弘
    • 学会等名
      第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会合同年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 恐怖記憶の想起・消去に関わるセロトニン神経系回路.2017

    • 著者名/発表者名
      大村優,吉田隆行,吉岡充弘
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県・長崎市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Juvenile stress-induced intrinsic membrane plasticity in the mouse amygdaloid pyramidal neurons2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yoshida, Midori Kobie, Yukihiro Fujita, Yu Ohmura, Takeshi Izumi, Mitsuhiro Yoshioka
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] SSRIの抗不安効果は扁桃体5-HT1Aおよび5-HT2A受容体を介する2016

    • 著者名/発表者名
      泉 剛、王 冊、大村 優、吉田 隆行、吉岡 充弘
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] デュロキセチン(duloxetine)はラット内側前頭前野腹側部のドパミン神経伝達を亢進させることで衝動的行動を減少させる2016

    • 著者名/発表者名
      笹森 瞳、大村 優、吉岡 充弘
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 幼若期ストレスによる視床下部-下垂体-副腎(HRA)系の機能変化2016

    • 著者名/発表者名
      王 冊、泉 剛、吉岡 充弘
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi