• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症の遺伝要因機構解明を目指した新たな病態認識論仮説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16H05378
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関藤田医科大学

研究代表者

岩田 仲生  藤田医科大学, 医学部, 教授 (60312112)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
キーワード精神科遺伝学 / 精神医学 / ゲノム / 遺伝学 / 精神科 / 精神神経科学
研究成果の概要

統合失調症の遺伝要因解明を目指した解析は、全ゲノム関連解析(GWAS)など盛んに行われているが、未だ全容は解明されていない。その理由は、GWASがターゲットとする頻度の高い遺伝子多型(SNP)とコピー数変異(CNV)など頻度の低い変異を別個に解析していることも理由として考えられる。本研究では、SNPの結果およびその総和であるポリジェニックスコアとCNVなどを結合して解析することで、統合失調症の病態生理解明を目指す解析を行った。その結果、ポリジェニックスコアの寄与の低い統合失調症に有力なCNVが存在することが確認できた。今後もこうしたハイブリッドモデルを用いた解析を実施することが必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CNVを始めとする稀な変異のリスクを統計的に証明することは検出力の観点から極めて困難である。そのため、リスクとなりうるCNVの重み付けをつけることは、膨大なCNVの機能を解明していく上で、一定の優先順位を与えることとなり、極めて有用な情報を与えうる。すなわち、本方法論を用いれば、統計的には有意でなくとも、ポリジェニックスコアの低い患者は、リスクとなりうる稀でかつ効果の大きい変異を持つ可能性があり、その変異自体の機能解析を実施する指針を与えうる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] Identification of 28 new susceptibility loci for type 2 diabetes in the Japanese population.2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Akiyama M, Ishigaki K, Kanai M, Hosoe J, Shojima N, Hozawa A, Kadota A, Kuriki K, Naito M, Tanno K, Ishigaki Y, et al.
    • 雑誌名

      Nat Genet.

      巻: 51 号: 3 ページ: 379-386

    • DOI

      10.1038/s41588-018-0332-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetic analysis of quantitative traits in the Japanese population links cell types to complex human diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Kanai M, Akiyama M, Takahashi A, Matoba N, Momozawa Y, Ikeda M, Iwata N, Ikegawa S, Hirata M, Matsuda K, Kubo M, Okada Y, Kamatani Y
    • 雑誌名

      Nat Genet

      巻: 50 号: 3 ページ: 390-400

    • DOI

      10.1038/s41588-018-0047-6

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome-Wide Association Study Detected Novel Susceptibility Genes for Schizophrenia and Shared Trans-Populations/Diseases Genetic Effect2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M,Takahashi A,Kamatani Y,Momozawa Y,Saito T,Kondo K,Shimasaki A,Kawase K,Sakusabe T,Iwayama Y,Toyota T,Wakuda T,Kikuchi M,Kanahara N,Yamamori H,Yasuda Y,Watanabe Y,Hoya S,Aleksic B,Kushima I,Arai H,Takaki M,Hattori K,Kunugi H,Okahisa Y,Ohnuma T,Ozaki N,Someya T,Hashimoto R,Yoshikawa T,Kubo M,Iwata N
    • 雑誌名

      Schizophrenia Bulletin

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 824-834

    • DOI

      10.1093/schbul/sby140

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Re-evaluating classical body type theories: genetic correlation between psychiatric disorders and body mass index2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Masashi、Tanaka Satoshi、Saito Takeo、Ozaki Norio、Kamatani Yoichiro、Iwata Nakao
    • 雑誌名

      Psychological Medicine

      巻: in press 号: 10 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1017/s0033291718000685

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome-wide association studies of bipolar disorder: A systematic review of recent findings and their clinical implications2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Masashi、Saito Takeo、Kondo Kenji、Iwata Nakao
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 72 号: 2 ページ: 52-63

    • DOI

      10.1111/pcn.12611

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transethnic Replication Study to Assess the Association Between Clozapine-Induced Agranulocytosis/Granulocytopenia and Genes at 12p12.2 in a Japanese Population2017

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Ikeda M, Hashimoto R, Iwata N; Members of the Clozapine Pharmacogenomics Consortium of Japan
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry

      巻: in press 号: 1 ページ: e9-e10

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2016.12.009

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A genome-wide association study identifies two novel susceptibility loci and trans population polygenicity associated with bipolar disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Shimasaki A, Takahashi A,et al.
    • 雑誌名

      Mol Psychiatry

      巻: 23 号: 3 ページ: 639

    • DOI

      10.1038/mp.2016.259

    • NAID

      120006980540

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Risk factors and clinical characteristics of the depressive state induced by pegylated interferon therapy in patients with hepatitis C virus infection: A prospective study.2016

    • 著者名/発表者名
      3.Kawase K, Kondo K, Saito T, Shimasaki A, Takahashi A, Kamatani Y, Kawabe N, Hashimoto S, Ikeda M, Kubo M, Yoshioka K, Iwata N
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci

      巻: 70(11) 号: 11 ページ: 489-97

    • DOI

      10.1111/pcn.12424

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi