• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペリサイト機能に基づく脳梗塞後組織修復と神経機能回復誘導メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05439
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関九州大学

研究代表者

北園 孝成  九州大学, 医学研究院, 教授 (70284487)

研究分担者 吾郷 哲朗  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30514202)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード脳梗塞 / ペリサイト / 組織修復 / 機能回復 / 創傷治癒 / アストロサイト / オリゴデンドロサイト / 単球・マクロファージ / 神経機能回復 / 細胞間ネットワーク / 神経幹細胞 / マウス / 側副血行
研究成果の概要

マウス脳梗塞モデルを用いて,脳梗塞発生後の組織修復機構の解明を行い,機能回復との関連について検討した.脳梗塞が発生した後であっても,閉塞血管を再開通させるか,側副血行を発達させることにより梗塞内部の血流をできるだけ早期に再開させることが組織修復を速やかに生じさせるためには不可欠であった.また,この血流回復には微小血管壁細胞ペリサイトが決定的な役割を果たすことを証明した.梗塞内部において組織修復が良好に生じると,梗塞周囲領域ではアストロサイトの活性化が生じ,オリゴデンドロサイト前駆細胞分化を介して神経ネットワークの再構築が生じ,機能回復がもたらされることを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳梗塞は日本人の代表的国民病である.近年rt-PA静注療法や脳血管カテーテルによる血栓除去療法など超急性期治療が普及してきたが,急性期以降の機能回復促進治療はリハビリテーションに依存し薬物療法は未だ存在しない.発症1-6ヶ月の間に生じる内因性機能回復の分子細胞機構も不明のままである.本研究課題では,脳梗塞機能回復過程において,微小血管壁細胞であるペリサイトが脳梗塞巣内部の創傷治癒に重要な役割を担うこと,またこの創傷治癒がどのようにして神経機能回復をもたらすのか,その分子細胞機序の一端を明らかにした.脳梗塞機能回復治療の新たな概念構築をもたらし新規治療標的の開発につながることが期待される.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 1件、 招待講演 17件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] Rutgers NJMS(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Rutgers NJMS(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Smoking Status and Functional Outcomes After Acute Ischemic Stroke2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Ryu、Ago Tetsuro、Kiyuna Fumi、Sato Noriko、Nakamura Kuniyuki、Kuroda Junya、Wakisaka Yoshinobu、Kitazono Takanari、on behalf of the Fukuoka Stroke Registry Investigators
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 51 号: 3 ページ: 846-852

    • DOI

      10.1161/strokeaha.119.027230

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pericyte-Mediated Tissue Repair through PDGFRβ Promotes Peri-Infarct Astrogliosis, Oligodendrogenesis, and Functional Recovery after Acute Ischemic Stroke2020

    • 著者名/発表者名
      Shibahara Tomoya、Ago Tetsuro、Nakamura Kuniyuki、Tachibana Masaki、Yoshikawa Yoji、Komori Motohiro、Yamanaka Kei、Wakisaka Yoshinobu、Kitazono Takanari
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 7 号: 2 ページ: ENEURO.0474-19.2020

    • DOI

      10.1523/eneuro.0474-19.2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nox4 Promotes Neural Stem/Precursor Cell Proliferation and Neurogenesis in the Hippocampus and Restores Memory Function Following Trimethyltin-Induced Injury2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Y, Ago T, Kuroda J, Wakisaka Y, Tachibana M, Komori M, Shibahara T, Nakashima H, Nakashima K, Kitazono T.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 398 ページ: 193-205

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2018.11.046

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early initiation of a factor Xa inhibitor can attenuate tissue repair and neurorestoration after middle cerebral artery occlusion2019

    • 著者名/発表者名
      Komori Motohiro、Ago Tetsuro、Wakisaka Yoshinobu、Nakamura Kuniyuki、Tachibana Masaki、Yoshikawa Yoji、Shibahara Tomoya、Yamanaka Kei、Kuroda Junya、Kitazono Takanari
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1718 ページ: 201-211

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2019.05.020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペリサイトは脳機能にとってなぜ重要なのか?2019

    • 著者名/発表者名
      Ago Tetsuro
    • 雑誌名

      臨床神経学

      巻: 59 号: 11 ページ: 707-715

    • DOI

      10.5692/clinicalneurol.cn-001357

    • NAID

      130007742560

    • ISSN
      0009-918X, 1882-0654
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Poor glycemic control and posterior circulation ischemic stroke.2019

    • 著者名/発表者名
      Kuroda J, Matsuo R, Yamaguchi Y, Sato N, Kamouchi M, Hata J, Wakisaka Y, Ago T, Kitazono T.
    • 雑誌名

      Neurol Clin Pract

      巻: 9 号: 2 ページ: 129-139

    • DOI

      10.1212/cpj.0000000000000608

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳虚血病態におけるペリサイトの役割2018

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗
    • 雑誌名

      分子脳血管病

      巻: 17 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Insulin resistance and clinical outcomes after acute ischemic stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Ago Tetsuro、Matsuo Ryu、Hata Jun、Wakisaka Yoshinobu、Kuroda Junya、Kitazono Takanari、Kamouchi Masahiro、On behalf of the Fukuoka Stroke Registry Investigators
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 90 号: 17 ページ: e1470-e1477

    • DOI

      10.1212/wnl.0000000000005358

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early Reperfusion After Brain Ischemia Has Beneficial Effects Beyond Rescuing Neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Masaki、Ago Tetsuro、Wakisaka Yoshinobu、Kuroda Junya、Shijo Masahiro、Yoshikawa Yoji、Komori Motohiro、Nishimura Ataru、Makihara Noriko、Nakamura Kuniyuki、Kitazono Takanari
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 48 号: 8 ページ: 2222-2230

    • DOI

      10.1161/strokeaha.117.016689

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NADPH oxidase 4 mediates ROS production in radiation-induced senescent cells and promotes migration of inflammatory cells2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai Yuri、Yamamori Tohru、Yoshikawa Yoji、Bo Tomoki、Suzuki Motofumi、Yamamoto Kumiko、Ago Tetsuro、Inanami Osamu
    • 雑誌名

      Free Radical Research

      巻: 52 号: 1 ページ: 92-102

    • DOI

      10.1080/10715762.2017.1416112

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NADPH Oxidase-Related Pathophysiology in Experimental Models of Stroke2017

    • 著者名/発表者名
      Yao Hiroshi、Ago Tetsuro、Kitazono Takanari、Nabika Toru
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 18 号: 10 ページ: 2123-2123

    • DOI

      10.3390/ijms18102123

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Early reperfusion after brain ischemia has beneficial effects beyond rescuing neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Ago T, Wakisaka Y, Kuroda J, Shijo M, Yoshikawa Y, Komori M, Nishimura A, Makihara N, Nakamura K, Kitazono T
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 脳虚血の治療標的としてのペリサイトの重要性2019

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗,北園孝成
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中患者における血圧管理の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗,北園孝成
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者脳疾患発症予防の立場から生活習慣病の管理を考える2019

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗,北園孝成
    • 学会等名
      第19回日本NO学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中の再発予防2019

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗
    • 学会等名
      第2回日本神経学会特別教育研修会:脳卒中コース
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳梗塞のバイオマーカー2019

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗,北園孝成
    • 学会等名
      第37回日本神経治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fukuoka Stroke Registry2019

    • 著者名/発表者名
      Ago Tetsuro, Kitazono Takanari
    • 学会等名
      9th Japan Korean Joint Stroke Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「脳虚血病態研究の進歩―トランスレーショナルリサーチ―」脳虚血の治療標的としてのペリサイトの重要性.2019

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗,北園孝成
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「脳卒中発症・再発予防のためのリスク管理」脳卒中患者における血圧管理の重要性.2019

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗,北園孝成
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「脳虚血病態の基礎からtranslational researchへ」脳虚血病態におけるペリサイトの多様な役割.2018

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nox4 promotes neural stem/precursor cell proliferation and neurogenesis in the hippocampus2018

    • 著者名/発表者名
      吾郷 哲朗
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳梗塞病態における周皮細胞の多様な作用2017

    • 著者名/発表者名
      吾郷 哲朗
    • 学会等名
      第60回日本脳循環代謝学術学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高血圧性脳症の病態と治療2017

    • 著者名/発表者名
      吾郷 哲朗
    • 学会等名
      第40回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Redefinition of vascular dementia. Pericyte in health and cerebrovascular diseases2017

    • 著者名/発表者名
      吾郷 哲朗
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳梗塞後の組織修復における再灌流治療の有用性に関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗,北園孝成
    • 学会等名
      第42回日本脳卒中学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Role and significance of pericyte in cerebrovascular diseases2017

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗,北園孝成
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      浜松
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「生活習慣病と脳梗塞・認知症」脳虚血とNADPH oxidase family2016

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗
    • 学会等名
      Vas-Cog Japan 2016
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neurovascular Unitからみた脳血管障害2016

    • 著者名/発表者名
      吾郷哲朗,北園孝成
    • 学会等名
      第20回眼創傷治癒研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] マスター脳卒中学2019

    • 著者名/発表者名
      田川皓一、橋本洋一郎、稲富雄一郎 (吾郷哲朗分担)
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      西村書店
    • ISBN
      9784890134939
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 脳卒中病態学のススメ2018

    • 著者名/発表者名
      下畑享良
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      9784525248512
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 九州大学大学院 医学研究院 病態機能内科学 脳循環代謝研究室

    • URL

      http://stroke.wp.med.kyushu-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] FSR 福岡脳卒中データベース研究

    • URL

      http://www.fukuoka-stroke.net

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 九州大学大学院 医学研究院 病態機能内科学 脳循環代謝研究室

    • URL

      http://www.stroke.med.kyushu-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [備考] 九州大学大学院 医学研究院 病態機能内科学 脳循環研究室

    • URL

      http://www.stroke.med.kyushu-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi