• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MST法による卵細胞質機能低下克服への挑戦:次世代への安全性の担保も目指して

研究課題

研究課題/領域番号 16H05468
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東北大学

研究代表者

立花 眞仁  東北大学, 大学病院, 講師 (30431571)

研究分担者 志賀 尚美  東北大学, 大学病院, 助教 (20595558)
渡邉 善  東北大学, 大学病院, 助手 (40722567)
井原 基公  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (50403506)
黒澤 大樹  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (20770192)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード生殖医学 / 卵細胞質 / 核移植 / 配偶子系列遺伝子治療 / ミトコンドリア
研究成果の概要

細胞質置換法の細胞質因子に起因する難治性不妊患者への応用を目指した。当初用いたMST法はマウスにおいては後の体外受精における受精、胚発生が十分ではなく、代替法として新規の技術である前核期大量細胞質移植法(PNCT)を開発した。PNCTは正常受精卵の胚発育を優位に改善し、妊孕性をもつ正常産仔に発生することが確認された。
一方、細胞質因子を想定した排卵後加齢卵を用いた検討では、改善効果が確認できず、その原因として使用するドナー細胞質については異常受精のなかでも精子が侵入した3前核胚が適していることがわかった。今後3前核期胚細胞質に限定したPNCTによる追加の検討が望まれる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回開発したPNCT法は廃棄される異常受精胚の細胞質機能に着目した。本法は自己の異常受精胚細胞質を利用する場合、ミトコンドリアのヘテロプラスミーの問題を解決し、配偶子系列の遺伝子改変を伴わない手技となる。一方、他者(若年者)の異常受精胚細胞質を用いる場合でも、廃棄される胚を利用するという点ではより倫理的である。本法は高齢難治性不妊治療における新たな治療戦略を提供する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial replacement therapy and assisted reproductive technology: A paradigm shift toward treatment of genetic diseases in gametes or in early embryos2018

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tachibana, Takashi Kuno and Nobuo Yaegashi
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology

      巻: Oct; 17(4) 号: 4 ページ: 421-433

    • DOI

      10.1002/rmb2.12230

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 核移植(ミトコンドリア移植)と研究倫理2017

    • 著者名/発表者名
      立花眞仁
    • 雑誌名

      メディカルエシックス

      巻: 54 ページ: 41-61

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 成熟卵紡錘体置換(MST)方を用いた配偶子系列遺伝子治療確立へ向けて2017

    • 著者名/発表者名
      立花眞仁
    • 雑誌名

      日本産科婦人科学会雑誌

      巻: 69(11) ページ: 2241-2251

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 核移植が切り開く近未来のART2019

    • 著者名/発表者名
      立花眞仁
    • 学会等名
      第9回日本・がん生殖医療学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 発生工学研究から派生する生殖補助医療研究と新規治療開発の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      立花眞仁
    • 学会等名
      第19回日本生殖工学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミトコンドリア遺伝病伝搬防止への取り組み~配偶子系列遺伝子治療の幕開け~2018

    • 著者名/発表者名
      立花眞仁
    • 学会等名
      第59回日本卵子学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 発生工学がつなぐ生殖医療と再生医療2018

    • 著者名/発表者名
      立花眞仁
    • 学会等名
      第63回日本生殖医学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 前核期細胞質移植による細胞質機能改善の試み2018

    • 著者名/発表者名
      藤峯絢子、立花眞仁、久野貴司、東恵子、高橋藍子、田中恵子、井ケ田小緒里、横山絵美、志賀尚美、渡邉善、八重樫伸生
    • 学会等名
      第56回東北生殖医学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 配偶子系列遺伝子治療の展望~胚で診断、胚で治す時代は近い?2018

    • 著者名/発表者名
      立花眞仁
    • 学会等名
      生殖医療技術者のためのリカレントセミナー:仙台セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 成熟卵紡錘体置換(MST)法を用いた配偶子系列遺伝子治療確立へ向けて2017

    • 著者名/発表者名
      立花眞仁
    • 学会等名
      第69回日本産科婦人科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ミトコンドリア遺伝病に対する核移植を用いた遺伝子治療の試み2017

    • 著者名/発表者名
      立花眞仁
    • 学会等名
      第9回新生児科指導医教育セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生殖医療とミトコンドリア2017

    • 著者名/発表者名
      立花眞仁
    • 学会等名
      第31回平成不妊研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミトコンドリアとPGD/PGS2017

    • 著者名/発表者名
      立花眞仁
    • 学会等名
      第一回ブラウンテクノロジーズセミナー ART新技術をめぐる展望と課題 PGD/PGSの海外最新知見を考える
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi