研究課題/領域番号 |
16H05540
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
日比 英晴 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90345885)
|
研究分担者 |
黒田 健介 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (00283408)
土屋 周平 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20569785)
興戸 正純 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (50126843)
片桐 渉 名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (10437030)
山本 朗仁 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (50244083)
|
研究協力者 |
山本 朗仁 徳島大学, 医歯薬学研究部, 教授 (50244083)
片桐 渉 新潟大学, 医歯学総合研究科, 准教授 (10437030)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
|
キーワード | 移植・再生医療 / 再生医学 / 歯学 |
研究成果の概要 |
幹細胞は低酸素濃度や機械的ストレスにより刺激されると血管および骨形成に関連する遺伝子の発現率が上昇し,細胞培養上清中にはそれらに起因するタンパク量が増加した.この培養上清をさまざまな組織欠損および炎症性組織傷害モデルに適用すると,炎症を制御し組織を修復し再生させること,その機序は局在するマクロファージが極性転換し,局所に動員される生体内組織形成細胞が血管網を構築し,組織を修復あるいは適合組織を形成することがわかった.この培養上清中に含まれる成長因子や基質を同定し,目的とする機能別にそれらの最適な組み合わせを明らかにし,それらが実際に組織を修復あるいは再生させることを実験動物モデルで示した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
幹細胞は培養環境が過酷なほどそれに適応し生存しようとしてさまざまな基質や因子群を生成し,それらが培養上清中には含まれる.これらが炎症を制御し組織を修復あるいは適合組織を再生させる効果は因子群では単独因子と比べて極めて低濃度で得られており,この理由は生体内の複雑な組織修復および形成過程を並行的かつ連続的に進めているからであり,この効能は効率的なだけでなく生理的でもあると考えられる.さらに目的とする機能別に有効な因子群を明らかにでき,製剤化および創薬への途を開いた.以上の方法は培養細胞を生体内に導入する従来の再生医療と比べて,調節性,安全性,普遍性の点で優れ,時間的,経済的に有利であると考える.
|