• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の介護予防における「連想法」の効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16H05607
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

佐々木 明子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (20167430)

研究分担者 森田 久美子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (40334445)
小野 ミツ  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60315182)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード高齢者 / 介護予防 / 連想法 / 効果 / 検証 / 医療・福祉
研究成果の概要

介護予防の方法として開発した連想法を、地域在住の一般高齢者及び通所サービス利用の高齢者に週1回1年間実施した。
一般高齢者への連想法は、認知機能の現状維持に関連し、特に開始から3ヶ月後に維持向上がみられた。生活の満足感、不安やふさぎ込みにおいて改善、現状維持が可能と示唆された。通所サービス利用の高齢者への連想法は、認知機能の改善と現状維持に関連し、特に開始から3ヶ月後に効果がみられ、1年間の継続により維持向上の強化がみられた。主観的健康感は6ヶ月後に効果がみられ維持していた。
連想法は、参加者同士やケアスタッフとの社会的交流の活性化や、参加者の精神状態の向上や安定につながることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢社会が進む中、高齢者の生活を尊重し、高齢者本人のみならず、関係する人々との社会交流も含めた介護予防の重要性がより一層高まっている。高齢者へ「連想法」を実施し認知機能や心理社会的側面での効果の総合的な検証や実用化を図ることは有用である。
本研究の知見をもとに「連想法」を普及することにより、高齢者の認知機能の維持・悪化緩和、生活の活性化とQOLの向上に貢献できる。さらに、介護予防において随時使用可能かつ簡便な方法による「連想法」を普及することができ、高齢者ケアの技術開発とケアの質向上に役立てることができる。また、我が国のみならず、国際的にも応用可能な高齢者の新たなケア方法の発展につながる。

報告書

(5件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] The effect of "Life Association Method" in the preventive care for community-dwelling elderly people.2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sasaki, Kumiko Morita,Mitsu Ono,Mie Hokuto, Tomoko Tanuma,Tomoko Shiomitsu,Atsuko Kojima,Shinya Asao,Sanae Tomiyama,Chiharu Tokuda
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 通所リハビリを利用する高齢者の介護予防における「連想法」の効果2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木明子、大島扶美、大島裕紀、髙山喜志子、北東美枝、森田久美子、小野ミツ、田沼寮子
    • 学会等名
      第79回 日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 第2編 第4章 高齢者保健福祉, 「公衆衛生学」(佐々木明子・井原一成編著)2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木明子
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      メヂカルフレンド社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 第1編 第6章 予防と健康保持増進, 「公衆衛生学」(佐々木明子・井原一成編著)2016

    • 著者名/発表者名
      森田久美子
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      メヂカルフレンド社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi