研究課題/領域番号 |
16H05630
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
持続可能システム
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小林 広英 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (70346097)
|
研究分担者 |
伊庭 千恵美 京都大学, 工学研究科, 准教授 (10462342)
清水 貴夫 総合地球環境学研究所, 研究部, 外来研究員 (10636517)
吉積 巳貴 立命館大学, 食マネジメント学部, 准教授 (30423023)
小椋 大輔 京都大学, 工学研究科, 教授 (60283868)
|
研究協力者 |
藤枝 絢子
グェン ゴック トゥン
アタバニット モンシニー
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 風土建築 / 維持継承 / 文化的価値 / 機能的価値 / 環境的価値 |
研究成果の概要 |
本調査研究は、近年の市場経済や外的価値の浸透によって消滅しつつある地域固有の建築文化の維持継承可能性を検証するものである。以前に風土建築の再建プロジェクトをおこなったベトナム、フィジー、タイの集落を中心にフィールド調査を実施し、①文化的要素(自文化影響力)、②機能的要素(建物活用用途)、③環境的要素(居住環境性能)の評価軸のもと、現代社会における地域に根ざした建築の存在意義や有意的要素を考察した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究成果として、ベトナム、フィジー、タイの調査対象集落における風土建築の地域固有性に関する建築的特徴、風土建築を成立させる地域資源(自然資源、人的資源、知的資源)の利用可能性、現代社会における風土建築の存在価値や利用価値をフィールド調査から明らかにした。ここで得られた知見は、グローバル化が進む現代社会において、消滅しつつある風土建築の詳細な理解と地域固有の建築文化の重要性を示す学術的意義をもつだけでなく、また日本を含むアジア木造建築文化の発展的継承に資する社会的意義ももつ。
|