• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシア災害頻発地域の復興型資源利用にみる地域の復元力形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05663
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関愛媛大学

研究代表者

嶋村 鉄也  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80447987)

研究分担者 甲山 治  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (70402089)
二宮 生夫  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (80172732)
市川 昌広  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (80390706)
久米 崇  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80390714)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード火山 / 火災 / 災害 / 生業 / 森林 / 土壌 / 泥炭湿地林 / インドネシア / レジリエンス / 災害復興 / 復興型資源利用 / 災害被害地 / 泥炭湿地 / 火山災害地 / 復興が多資源利用 / 資源利用
研究成果の概要

インドネシアの災害頻発地域において、生業とレジリエンスに関する調査を行った。泥炭地域における火災が頻発する中央カリマンタン州においては、元々の生業にあわせて、ある程度ことなるレジリエンスが発揮されていたが、それ以外にも、近年のツバメの巣の養殖や政府による消防団設立の推奨などに伴い、生業や火災対策が変容し均一化されつつあることが示された。同様にムラピ山域においても、災害をポジティブなものへと変化させるという点に関してはレジリエンスが発揮されていたが、やはり災害と外部からの影響により、土石流の発生により可能となったサンドマイニング、観光産業が発達し、変容可能性が発揮されることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題の成果により、災害時において、通常時の生業はレジリエンスの発揮に強く影響を与えること、外部からの影響というものが変容可能性に強く影響を与える可能性が示唆された。災害に関わる研究において、このレジリエンスと変容可能性に関わる要因についてさらなる進展が期待される。
また、熱帯泥炭地において、一見火災と関係がない漁撈が火災に強く関わる可能性があるということが明らかになった。この事は、世界的な環境問題の一つとなっている熱帯泥炭地域研究において、これまで多くの要因が漠然と挙げられてきた火災の一因の解明につながる可能性があり、今後の発展が期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Palangkaraya University/Riau University/LIPI(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] パランカラヤ大学/ガジャマダ大学/泥炭復興庁(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Estimating and Examining the Sensitivity of Different Vegetation Indices to Fractions of Vegetation Cover at Different Scaling Grids for Early Stage Acacia Plantation Forests Using a Fixed-Wing UAS2019

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Kotaro、Kato Tsuyoshi、Silsigia Sisva、Soufiningrum Alifia Yuni、Kozan Osamu
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 11 号: 15 ページ: 1816-1816

    • DOI

      10.3390/rs11151816

    • NAID

      120006954917

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualizing the Spatiotemporal Trends of Thermal Characteristics in a Peatland Plantation Forest in Indonesia: Pilot Test Using Unmanned Aerial Systems (UASs)2018

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Kotaro、Watanabe Kazuo、Kato Tsuyoshi、Putri Niken、Silsigia Sisva、Kameoka Taishin、Kozan Osamu
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 10 号: 9 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3390/rs10091345

    • NAID

      120006534602

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Combution characteristics and water retention curve of boreal and tropical peat.2020

    • 著者名/発表者名
      *Tetsuya SHIMAMURA(Ehime Univ.), Ryo INOUE(Ehime Univ.), Hiroyuki SUGIMOTO(Ehime Univ.), Takashi KUME(Ehime Univ.), Tadao YAMAMOTO(Hokkaido Univ.), Erna S POESIE(Palangka Raya Univ.)
    • 学会等名
      日本生態学会67回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 泥炭火災適応策としての再湿地化と在来種植林に よる泥炭生態系の回復2018

    • 著者名/発表者名
      甲山治
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 泥炭火災適応策としての再湿地化と在来種植林に よる泥炭生態系の回復2018

    • 著者名/発表者名
      甲山 治
    • 学会等名
      第28回日本熱帯生態学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Species Composition and Phylogenetic Diversity in Tropical Peat Swamp Forests, SE Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Shimamura
    • 学会等名
      Peatland situation in Southeast Asia (Malaysia and Indonesia)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Haze research in Indonesian tropical peatlands2018

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kozan
    • 学会等名
      Peatland situation in Southeast Asia (Malaysia and Indonesia)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decomposition of woody materials in tropical peat swamp forest stands in Central Kalimantan.2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Shimamura, Erna Poesie, Ikuo Ninomiya, Suwido H. Limin
    • 学会等名
      第27回日本熱帯生態学会年次大会
    • 発表場所
      奄美文化センター(鹿児島県奄美市)
    • 年月日
      2017-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Decomposition of woody materials in tropical peat swamp forest stands in Central Kalimantan.2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Shimamura・Erna Poesie・Ikuo Ninomiya・Suwido H. Limin
    • 学会等名
      第27回日本熱帯生態学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] インドネシア泥炭地における大気汚染観測2017

    • 著者名/発表者名
      甲山 治
    • 学会等名
      第27回日本熱帯生態学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Brief in Understanding2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Shimamura
    • 学会等名
      Peatland Restoration in Indonesia; Action and Research
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-04-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Peatland situation in Southeast Asia (Malaysia and Indonesia)2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Peatland Restoration in Indonesia; Action and Research2016

    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi