• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

語の統合度と文の相関関係に関する研究-形態法の異なる言語の比較対照をとおして-

研究課題

研究課題/領域番号 16H05672
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

渡辺 己  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30304570)

研究分担者 沈 力  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (90288605)
清澤 香  国際基督教大学, 教養学部, 特任講師 (30758793)
山越 康裕  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70453248)
児倉 徳和  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70597757)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードアルタイ型言語 / 言語類型 / 類型論 / 語 / 形態論 / セイリッシュ語 / 中国語 / シベ語 / モンゴル語 / 言語類型論 / 形態的統合度 / 「アルタイ型」 / 複統合語 / 孤立語
研究成果の概要

アルタイ諸言語の節連鎖の発達が語・文の構造と独立性に関連していると推測していたが,特に述語動詞が文末に位置するという文の構造に関連していることが大きな要因だろうと結論付けた。その一方で本課題で対象とした言語はいずれも,その語や文の独立性とは関係なく,非定形の動詞が定形性を獲得する方策を歴史的に発達させてきた。
同じアルタイ型言語に分類される言語の間でも,共時的に文末詞を発達させている言語と,文末詞で表される機能を動詞の形態によって表す言語(シベ語)の統合度の違いがみられる。文末に位置する述語が補助動詞や文末詞のように独立的な要素を取り込むことにより,定形の節ないし文を発達させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の意義としては,類型的なタイプが異なると言われている複数の言語について,それぞれの言語を専門に研究し,資料も自らが現地調査を通して集めている研究者が集まり,従来取り組まれてこなかった問題に取り組んだことである。
特に,日本語も含まれると考えられる,いわゆる「アルタイ型」の言語について,それとは大きく異なるタイプの言語(孤立語および複統合語)と比較対照をすることによって,定形性と節のあり方についての理解が深まったことは,今後,日本語の研究ともつながっていく可能性があり,本課題で研究対象とした言語を超える可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Introduction: “Altaic-type” Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Yamakoshi, Yasuhiro
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学

      巻: 13 ページ: 1-5

    • DOI

      10.15026/92948

    • NAID

      120006600649

    • ISSN
      18813283
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/1564

    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Finiteness in Sibe: Aspects of Finiteness and Historical Development2019

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Kogura
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学

      巻: 13 ページ: 81-112

    • DOI

      10.15026/92952

    • NAID

      120006600652

    • ISSN
      18813283
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/1568

    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Sliammon Text: "Birds and Rain", as told by Mary George2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Honore
    • 雑誌名

      Northern Language Studies, Japan Association of Northern Language Studies

      巻: 9 ページ: 123-130

    • NAID

      120006620613

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sentence-final possessive markers in Shinekhen Buryat2017

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of The 13th Seoul International Altaistic Conference: Contemporary Outlooks on Altaic Languages

      巻: - ページ: 33-52

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Mongol torol xelnuudijn "insubordination" (gishuun bus oguulber)2017

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Mongol Sudlal ba Togtvortoj Xogzhil

      巻: - ページ: 289-292

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] The polysynthetic nature of Salish2017

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Honore
    • 雑誌名

      The Oxford handbook of polysynthesis

      巻: - ページ: 623-642

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The function of particles =ni’ and da in Sibe: Focus and Nominal Reference2017

    • 著者名/発表者名
      KOGURA, Norikazu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th Seoul International Altaic Conference

      巻: - ページ: 151-168

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] シネヘン・ブリヤート語の2種類の未来表現:分詞の定動詞化に関する3類型2017

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 雑誌名

      北方人文研究

      巻: 10 ページ: 79-96

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Predicative non-past participles in the Secret History of the Mongols2016

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Altai Hakpo

      巻: 26 ページ: 85-101

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “因果連”的表達策略与類型(「コーザルチェン」の表現方策と類型)2016

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 雑誌名

      当代語言学

      巻: 18 ページ: 159-175

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外における日本語研究―アジアを中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 12 ページ: 113-116

    • NAID

      130005403657

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 試論声調分化条件―有声性与有標性(声調分化条件について―有声性と有標性を中心に)2016

    • 著者名/発表者名
      沈力・中野尚美
    • 雑誌名

      北斗語言学刊

      巻: 1 ページ: 72-91

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中日言語対照研究のこれから―中国語と日本語の「胸算用」―2016

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 雑誌名

      日中言語研究と日本語教育

      巻: 9 ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insubordination in Sliammon Salish2016

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Honore
    • 雑誌名

      In Nicholas Evans and Honore Watanabe (eds.) Insubordination. John Benjamins

      巻: - ページ: 309-340

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The dynamics of insubordination: An overview2016

    • 著者名/発表者名
      Nicholas Evans and WATANABE, Honore
    • 雑誌名

      In Nicholas Evans and Honore Watanabe (eds.) Insubordination. John Benjamins

      巻: - ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 現代ウイグル語の文末詞2019

    • 著者名/発表者名
      児倉徳和
    • 学会等名
      共同利用・共同研究課題「チュルク諸語における膠着性の諸相 -音韻・形態統語・意味の統合的研究-」2018年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] シベ語のいわゆる語幹命令形について2019

    • 著者名/発表者名
      児倉徳和
    • 学会等名
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Influence of Chinese on Buryat in China2018

    • 著者名/発表者名
      Yamakoshi, Yasuhiro
    • 学会等名
      1st International Workshop on Contact Languages: The East Asian-Indian Ocean Connection
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] セイリッシュ語形態論の問題点:語彙的接辞か否か2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺己
    • 学会等名
      日本北方言語学会第 1 回
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モンゴル諸語における分詞の統語機能と文末標識2018

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 学会等名
      2017年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] モンゴル諸語における非定形動詞の用法の発達:日本語との若干の対照2017

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 学会等名
      『外国語と日本語との対照言語学的研究』第23回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Sentence-final possessive markers in Shinekhen Buryat2017

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 学会等名
      The 13th Seoul International Altaistic Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 主題か?焦点か?―シベ後の小辞 =ni' と da の機能と情報構造2017

    • 著者名/発表者名
      KOGURA, Norikazu
    • 学会等名
      2017年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 発掘新事実,発現新規則--従漢日持続体標記的描述所看到的--(新事実の発掘と新規則の発見ー中国語と日本語の持続マーカーの記述をめぐって)2017

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      Frontiers in Contemporary Linguistics 2017 Towards New Descriptivism
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 漢日対比方言研究的一点啓示-以持続体標記的語法化為例-(基調講演)2016

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      第八回漢語方言語法国際学術フォーラム
    • 発表場所
      福建師範大学(中国)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 論錫伯語助動詞構成的意願性範疇2016

    • 著者名/発表者名
      児倉徳和
    • 学会等名
      首届錫伯族語言与文化国際学術検討会
    • 発表場所
      伊犁師範学院(中国・伊寧)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 論満語及錫伯語的動詞形態系統簡化2016

    • 著者名/発表者名
      児倉徳和
    • 学会等名
      国学与絲綢之路歴史文化研究国際学術討論会(滿学組)/第二届国際滿文文献学術検討会
    • 発表場所
      馮其庸学術館(中国・無錫)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Insubordination in Mongolic languages2016

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 学会等名
      The 11th International Congress of Mongolists
    • 発表場所
      National University of Mongolia (Mongolia)
    • 年月日
      2016-08-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日語視角下的漢語語言学(基調講演)2016

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      『2016国内外中国語言学者交流会:第七回学術フォーラム:グローバル中国語視野からの中国語言語学研究』
    • 発表場所
      天倫松鶴大飯店(中国)
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ブリヤート語未来分詞の文末用法:分詞の「再名詞化」によるモダリティ表現2016

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 学会等名
      日本言語学会第152回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『中国北方危機言語のドキュメンテーション:ヘジェン語/シベ語/ソロン語/ダグール語/シネヘン・ブリヤート語』2018

    • 著者名/発表者名
      李林静・山越康裕・児倉徳和
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883034512
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] シベ語のモダリティの研究2018

    • 著者名/発表者名
      児倉徳和
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Handbook of Japanese Contrastive Linguistics (HJCL), Prashant Pardeshi and Taro Kageyama (ed.) (Chapter 6 Resultative constructions in Japanese from a typological perspective)2018

    • 著者名/発表者名
      Taro Kageyama and Li Shen
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Insubordination2016

    • 著者名/発表者名
      Evans, Nicholas and WATANABE, Honore
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi