• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア太平洋諸国における手話の対照言語学的研究:外国手話事典の編集をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 16H05674
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 言語学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

加藤 三保子  豊橋技術科学大学, 総合教育院, 教授 (30194856)

研究分担者 小林 昌之  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 主任調査研究員 (60450467)
相良 啓子  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 特任助教 (90748724)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード手話 / アジア太平洋諸国の手話 / 外国手話 / 手話の対照言語学的研究 / 家族関係の手話表現 / 生活基本語の手話表現 / アジア太平洋の手話 / 固有名詞手話 / 手話語彙ガイドブック / アジアのろう者事情 / ベトナム手話 / 手話語彙事典 / 手話ガイドブック / フィジー手話 / フィリピン手話 / 手話事典 / 手話辞典
研究成果の概要

本研究では、日本手話を含めた8つのアジア太平洋諸国・地域で述べ56名のろう者の手話表現を収録した語彙の中から、22語(家族表現11語、生活基本語11語)に焦点をあて、各国の手話語彙を対照言語学的観点から比較研究した。いずれの手話言語にも、地域差、年齢差、男女差などがあり、貴重な手話データを収録することができた。同時に、語源が共通している手話語彙(例えば、お金や病気など)が確認できた。8つの手話言語の分析結果から、写像性が高い手話言語の特徴が改めて浮き彫りになった。また、今回の調査国・地域の手話言語には、いくつかの言語系統が存在することもわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グローバル社会において、来日する外国人ろう者や、海外へ出向く日本人ろう者が増加しており、ろう者どうしの国際交流は年々盛んになっている。今後、アジアのろう者はさまざまな国際的会合を組織し、手話を使った交流の機会を増進するであろう。このような場では、お互いに相手の手話を学習しあう必要がある。本研究の成果は、そのための一助となることを目的としている。別途発行した報告書には実際の手話の動画DVDを添付し、丁寧な解説とともに各国の手話を紹介している。各国手話語彙の対照言語学的分析の結果も含め、日本のろう者・手話通訳者・手話学習者等らがアジア太平洋諸国の手話を学習する際には、本研究の成果が活用できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 日本手話,台湾手話,韓国手話の二桁から四桁の数の表現における変化 : 「10」「100」「1000」に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Ethnology

      巻: 44 号: 3 ページ: 557-583

    • DOI

      10.15021/00009482

    • NAID

      120006779745

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8389

    • 年月日
      2020-01-06
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本のろう者と手話:ろう教育での手話確立に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      加藤三保子
    • 雑誌名

      雲雀野

      巻: 42

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Paradigm Leveling in Japanese Sign Language and Related Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Ritsuko Kikusawa
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 101 ページ: 147-163

    • DOI

      10.15021/00009424

    • NAID

      120006649492

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8331

    • 年月日
      2019-06-21
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本手話の方言2019

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子、相良啓子
    • 雑誌名

      明解方言学辞典

      巻: ー ページ: 114-115

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:森壮也・佐々木倫子(編)『手話を言語と言うのなら』ひつじ書房,20162018

    • 著者名/発表者名
      加藤三保子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 第20巻第2号 ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アジア太平洋諸国の手話:生活基本後の比較研究を中心にして2020

    • 著者名/発表者名
      加藤三保子
    • 学会等名
      第19回手話研究セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ことばの仕組み2019

    • 著者名/発表者名
      加藤三保子
    • 学会等名
      2019年度手話通訳者養成講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アジア太平洋諸国の手話2019

    • 著者名/発表者名
      加藤三保子
    • 学会等名
      第2回東アジア日本学研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 手話の森にでかけようーろう者による言語のフィールドワークー2019

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      第1回手話学コロキアム「ことばの森に出かけよう!フィールドワークによる言語の研究
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 世界の手話における数のしくみ、日本手話系言語の数変化2019

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      GEC手話科目開講記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Numeral Variants and Their Diachronic Changes in Japanese Sign Language, Taiwan Sign Language and Korean Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Sagara Keiko
    • 学会等名
      Theoretical Issues in Sign Language Research
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tibetan Sign Language users in Lhasa: Cardinal Numbers and Days of the Week2019

    • 著者名/発表者名
      Theresia Hofer and Keiko Sagara
    • 学会等名
      Theoretical Issues in Sign Language Research
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Arbitrary Signs Are More Stable Than Iconic Signs: Evidence from Taiwan Sign Language and Japanese Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Jane Tsay, Keiko Sagara and Ritsuko Kikusawa
    • 学会等名
      The 8th Meeting of Signed and Spoken Language Linguistics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバル社会における日本語と日本手話2019

    • 著者名/発表者名
      加藤三保子
    • 学会等名
      平成30年度札幌聴覚障害者協会手話通訳者現任研修会公開講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国の手話言語政策の現状と地方手話2019

    • 著者名/発表者名
      小林昌之
    • 学会等名
      全国手話研修センター日本手話研究所第18回手話研究セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ことば(手話と音声言語)の仕組みとはたらき2018

    • 著者名/発表者名
      加藤三保子
    • 学会等名
      平成30年度愛媛県聴覚ボランティア研修会公開講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 手話と音声言語~日本手話言語法をめぐって~2018

    • 著者名/発表者名
      加藤三保子
    • 学会等名
      東アジア日本学研究学会第1回国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Accessibility for the Deaf:Formation of Sign Language Legislation2018

    • 著者名/発表者名
      小林昌之
    • 学会等名
      アジア経済研究所インクルーシブ教育ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国におけるろう者のアクセシビリティ保障2018

    • 著者名/発表者名
      小林昌之
    • 学会等名
      日本貿易振興機構専門講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Diachronic Changes in the Lexicons of Japanese Sign Language, Taiwan Sign Language and Korean Sign Language2018

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      SIGN9 conference, Warsaw
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本手話、台湾手話、韓国手話の語における意味の変化2018

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      第157回日本言語学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本手話、台湾手話、韓国手話の語の比較を可能とするコーパスのあり方を探る2018

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      HDCシンポジウム2018 特別セッションIII
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 世界の手話における数のしくみ2018

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      神戸市ろうあ協会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マレーシア手話とマレーシア国際手話の比較分析2018

    • 著者名/発表者名
      中山慎一郎
    • 学会等名
      平成29年度手話研究セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本手話と台湾手話の比較を通して2017

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      第16回手話研究セミナー
    • 発表場所
      横浜市健康福祉総合センター
    • 年月日
      2017-02-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本における手話語句の改良と新造2017

    • 著者名/発表者名
      加藤三保子
    • 学会等名
      第5回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Legal Recognition of Sign Language: Experience of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kobayashi
    • 学会等名
      The 2nd ASEM High-level Meeting on Disability
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi